上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
白山を小松市の3つのポイントから撮影しました。どの白山がお好きでしょうか?

まずは、小松空港滑走路 ランウェイ24エンドからの白山
有刺鉄線がいかにも小松基地の近くという感じがしますね(笑)

白山の御前峰(2702m)です。
空気が澄んでたおかげで、中腹の木々までくっきり見えました。

山頂付近を精一杯のズームで撮影。
雪に覆われてます。

本当に空気が澄んでる(^^)

続いては、小松基地正門近くからの白山です。約50年前までは手前の田園は、
「今江潟」でした。今江潟、柴山潟、木場潟が加賀三湖と呼ばれてましたね。
今江潟は全面干拓、柴山潟も半分以上干拓されました。
だから、ここから望む白山は穏やかな日だと今江潟に映ってさぞかし綺麗だったでしょうね。

カントリーエレベーターと白山。
まるで、JAのポスターに使用できそうな一枚(笑)

さて、最後は木場潟からの白山
こちらは、加賀三湖の中で唯一干拓されなかった潟となってます。
写真は白山眺望の最も定番スポットからですね。白山と言えば木場潟からのこのアングルな気がします。
木場潟の水面と低い山々、その上に雪を被った山々が連なり、最も高い位置に雪に包まれた白山が見える光景は、いつ見ても美しく、堪らないですね。

最後に、白山眺望視点場の看板と絡めて…
この看板の撮影時期と被っているので、そっくり同じ景色が楽しめました(^ ^)
また時間あったら撮影に行きたいと思います。
- 関連記事
-
- 2014/03/21(金) 20:53:09|
- 小松市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0