金沢や富山にまつわる市街地の開発・再開発情報、街並み・景観にまつわる写真などを掲載しています。
小松基地航空祭では今年も様々な地上展示がありました
今年の地上展示は色彩豊かな戦闘機が並んでいました!
洋上迷彩のF-2戦闘機
飛行実験開発団のF-2戦闘機
この2機が小松基地に揃い踏みするのは珍しいと思います。
装備品展示も行われていました。
第一輸送航空隊のC-130です。
C-130の内部では機動衛生ユニットの展示が行われていました。
機動衛生ユニットの導入により、輸送機で重症患者を輸送することも可能になりました。
小松気象隊のテルテル坊主は北陸新幹線をイメージした「かがやいテル」
駅名票のように航空祭の日程が…前回は三沢、次は秋田で航空祭が行われます
そして、電光掲示板風に今後の航空祭のスケジュール
私も、「かがやいテル 605号」に乗って、秋田や岐阜へ行ってみたいです~(笑)
こちらも、北陸新幹線かがやき塗装…
あやかりすぎ!って突っ込みたくなるほど、小松基地航空祭は北陸新幹線にあやかっていました(笑)
ブルーインパルスのアクロバット飛行も終わり、地上展示の撮影も終わり、しばらく待っていると、15時30分頃から所属基地へ帰る、帰投フライトが行われます。
F-2戦闘機とANA機とのコラボ
RF-4Eファントム
帰投していきました。
最後に機体を左右に振ってバイバイとしていました。
丸っこい機体のOH-6
AH-1 コブラ です。
戦闘ヘリということもあり、後ろ姿もカッコイイですね!!
機体前面に取り付けられている、ガトリング砲を左右に動かしていました。
コブラとアパッチのコラボ2ショット
AH-64 アパッチ
最後は、コブラとアパッチが仲良く飛んでいきました。
救難捜索機による救難展示です。
救難者に物資を投下している様子です。
そして、上空にいたUH-60からパラシュート降下が行われました
こちらがUH-60 救難ヘリです。
先の鬼怒川の大水害の時にも被災者の救出に大きく貢献しました。
先日の大水害を思い出してしまいます。
以上、小松救難隊による救難展示でした。
今回、訓練展示してくれたF‐2戦闘機は岐阜に拠点を置く飛行開発実験団のF-2Aです。
北陸新幹線の「かがやき」にも若干配色が似ているでしょうか。
機敏に動くF-2A戦闘機
ベイパー引きまくりでカッコイイです。
曇り空でベイパーが見えづらいですが…
F-2戦闘機は機敏で小さいので、カメラに収めるのがなかなか難しいです。
撮ってもこのサイズが精いっぱい(汗)
タッチアンドゴーも実演してくれました!
着陸しました~
今年の小松基地にはグライダーがやって来ました。
2機は紐で結ばれて、飛行しています。
どちらも、お隣の福井空港在籍で個人所有とのこと。
鳥が飛ぶように気持ちよさそうに飛んでいました。
今年はここ10年では最高の人出だった小松基地航空祭!
続いては、F15戦闘機をいろいろと撮ったやつを載せます。
前回の記事でも書きましたが、まさかの寝坊してしまったので、機動飛行の終わりくらいから参加しました(汗)
上の写真は機動飛行が終わり滑走路へ侵入する、イーグル特別塗装機です。
編隊飛行は基地内から見ることが出来ました。
303飛行隊 ファイティングドラゴン
2機編隊で離陸
306飛行隊 ゴールデンイーグル
2機編隊で離陸
カッコイイですが、小松に住んでた頃から見慣れているのでどうしても感動が薄くなってしまいます。
しかし、ブレが無く飛行するにはかなりの飛行技術が必要でしょう。
様々な編隊を組んで会場上空を通過して行きます。
速度はゆっくりと。
背景が北陸の空なので、あまり映えることがありません(戦闘機なので映えてもらっても困りますが...(笑))
着陸後です~
個人的に、地上で見た方がメカメカしくて大きくてカッコイイです。
格納庫に収納されているF15戦闘機
うわーカッコイイですー!
コックピット体験搭乗が行われていました。
最後は地上展示です~
今年の306飛行隊の特別塗装機です。
イヌワシが描かれています。会場内では、「なんでイヌワシなん?」という声が聞こえていましたが、”””部隊マークは、石川県の県鳥「白山のイヌワシ」を図案化したもので、勇猛果敢な攻撃精神と電光石火の機動性を表現している。”””(Wikipediaより引用)とのことです。
前の方には白山と稲妻が書かれています。
一方、303飛行隊はファイティングドラゴンと言われるだけあって、龍がF15戦闘機に巻き付かれているようです。
どちらもカッコイイですね。
最後に、306飛行隊と303飛行隊の2015年版塗装機を見比べてみましょう。
来年には、航空自衛隊最強部隊である、飛行教導隊(アグレッサー)が、はるばる宮崎県の新田原基地から小松基地へ移転してきます!
この移転により国内のF15戦闘機200機のうち、4分の1にあたる50機が小松基地所属となります。離着陸回数も今までの1.2倍に増えるそうです。
来年はさらに混雑することが予想されますが、303飛行隊、306飛行隊、飛行教導隊による機動飛行や編隊飛行が楽しみです。
小松基地航空祭2015 へ行ってきました!
今回は、Nikon D5300を用いて撮影に挑もうと気合が入っていたのですが・・・
前日までの早朝のお仕事が終わり、気が抜けてしまったせいで、当日は予定起床時間より2時間寝坊しちゃいました(笑)
さて、会場へ到着すると、去年より多い人だなという印象。
目で見て分かるレベルで去年より人が多い・・・
それもそのはず、今年の小松基地航空祭の来場者数は・・・
147000人!!!!!
去年より1万5千人多く、過去10年間で最高の来場者数だったそうです!
大盛況の15’小松基地航空祭 でしたが、毎年最も観客が訪れるブルーインパルスのアクロバット飛行の写真から!
今回は、最も迫力のある第一区分の途中から平面の飛行演目が多い第三区分になる変則的な演目でした。
4機がダイヤモンドテイクオフ&ダーティーターンからスタート!
宙返りする6番機
4機によるダイヤモンド編隊で行うファンブレイク!4機の絶妙なバランスがたまりません!
昨年まで使用していた1万円前後のコンデジとは大違いです(笑)
チェンジオーバーターン!
大空のキャンバスに五線譜を描きます
快晴の空とはいきませんでしたが、わずかに覗く青空とのコントラストが最高です。
5番機による、インバーテッド&コンティニアスロールです。
サンライズ!!!
スモークが長い!長い!
展開!!!
かすかにベイパー引きながら上昇していきます
バックトゥバック!こちらはブルーインパルスの中でも5年ほど前からの新課目だそうです。
2機がお腹合わせで、ギリギリを飛行します
フォーシップインバート 4機がさかさまになって飛行します(画像を逆さまにしているわけではありません!)
5番機による演目、360ループ
6機によるデルタロール
ループのスモークがまだ残ってます。
デルタループ
お気に入りの1枚です^^
タッククロス!!ここまで来たら終盤に近づいてまいります。
コークスクリュー!この技はいつも歓声が上がりますね!
あ、忘れてました!
バーティカルキューピッド!空に大きなハートが♡
矢を射抜くまでは見えてませんね
そして、そして、小松基地航空祭の本番では初披露??私が見るのも初めての
さくら も披露してくれました!!
どっちかというと前田家の梅鉢家紋にも似ている??
いや、さくらですね、さくら!
このほかにも様々な技を披露してくれましたよ!
ブルーインパルス、今年も小松で素晴らしいアクロバット飛行ありがとうございました!!!!
まだ余韻に浸ってます~~
(続く…)
とうとう、私のところにもダンボーがやって来ました!
以前から、気になってたので、Amazonでポチッと。
どうすれば可愛く撮れるかまだまだ模索中です…
空を見上げる
庭で遊んでます
紫陽花からひょこっと
木漏れ日とダンボー
Coming Soon……