fc2ブログ






富山城址公園のアジサイ 2015.6

DSC_0474

先日、NikonD5300を持って、富山城址公園へ6月らしい写真をテーマに撮りに行きました。

本当は、金沢の街をぶらつきたいのですが、なかなかスケジュールが合わなくて・・・

もうしばらくお待ちを・・・(汗)

 

 

 

 

 

 

DSC_0475

松川べりで綺麗なガクアジサイに出会いました。

 

 

 

 

 

 

DSC_0514

美しい青色のアジサイも咲いていましたよ

 

 

 

 

 

 

DSC_0515

望遠レンズで圧縮効果を生かして。

 

 

 

 

 

 

DSC_0516

見頃ですね~

 

 

 

 

 

 

DSC_0520

富山城を背景に・・・(分かるかな?)

 

 

 

 

 

+++++++++++++++++++PLUS+++++++++++++++++++++

DSC_0523

さかさまの世界

あまりにも水面が静かだったので^^

 

 

 

 

 

 

DSC_0528

日が長くなったのも6月らしいでしょうか。18時でもまだ暗くなる気配がありません。

 

 

 

 

 

 

DSC_0530

最後に、はじける噴水を見ながら・・・・

スポンサーサイト



  1. 2015/06/17(水) 20:44:19|
  2. 富山市 (Photo)
  3. | コメント:2

【特集】名古屋駅周辺の摩天楼巡り!

所要で名古屋へ行った合間にササッと撮った名古屋摩天楼の超高層ビルを載せます!

建設中の建物は2015年3月のものなので、ご了承ください。

 

DSC05865

DSC05869

JRセントラルタワーズ
高さ: 245.1m (ホテル棟226m)
階数: 地上51階 地下4階 塔屋3階
敷地面積: 82,191㎡
建築面積: 18,220㎡
延床面積: 416,565㎡
着工: 1994年8月25日
竣工: 1999年12月20日(1999年12月23日開業)
用途: 店舗、事務所、ホテル、駐車場

名古屋駅と言えば、JRセントラルタワーズですね。世界一背の高い駅ビルとしてもギネスに認定されています。(近々、あべのハルカスが登録されるとか・・・)

ビル内には高島屋やマリオットホテルが入居しています。

 

 

 

 

 

 

DSC05873

ミッドランドスクエア
高さ: 247m
階数: 地上47階 地下6階 塔屋2階
敷地面積: 11,643㎡
建築面積: 8,093㎡
延床面積: 193,450㎡
着工: 2003年1月26日
竣工: 2006年9月29日
用途: 店舗、事務所、駐車場

ミッドランドスクエアは中部一高いビルで、トヨタ自動車などが入居しています。シースルーのダブルデッキエレベーターが初めて導入されました。

 

 

 

 

 

 

DSC05879

モード学園スパイラルタワーズ
高さ: 170m
階数: 地上36階 地下3階
敷地面積: 3,540㎡
建築面積: 2,478㎡
延床面積: 48,988㎡
着工: 2005年10月
竣工: 2008年3月25日(2008年3月26日開業)
用途: 店舗、学校施設、駐車場

保守的な外観の日本国内の超高層ビルの中でも独創的な外観を持った建物です。学校法人モード学園が入居しています。

 

 

 

 

 

 

DSC05861

DSC05875

DSC05885

大名古屋ビルヂング
高さ: 174m
階数: 地上34階 地下4階 塔屋1階
敷地面積: 9,155㎡
建築面積: 6,563㎡
延床面積: 146,698㎡
着工: 2013年5月23日
竣工: 2015年10月竣工予定
用途: 店舗、事務所

大名古屋ビルヂングは、1965年に竣工した「大名古屋ビルヂング」を再開発して、現在建設中です。商業施設は、三越伊勢丹ホールディングスが中型店を出店する予定です。ランダムに配置されたガラスのカーテンウォールが美しいですね。

 

 

 

 

 

 

DSC05859

DSC05867

DSC05871

JRゲートタワー
高さ: 220m
階数: 地上46階 地下6階
敷地面積: 11,700㎡
建築面積: 不明
延床面積: 約260,000㎡
着工: 2012年9月
竣工: 2017年2月
用途: オフィス、店舗、ホテル、バスターミナル、駐車場

JPゲートタワーは、JRセントラルタワーズの隣接地に建設中の超高層ビルです。商業フロアには、旧ビルに入居していた、ジェイアール名古屋タカシマヤのほか、ヨドバシカメラが入居します。上層階は名古屋JRゲートタワーホテルやオフィスが入居予定です。

 

 

 

 

 

 

 

DSC05877

(写真奥の建物です)

JPタワー名古屋
高さ: 195m
階数: 地上40階 地下3階
敷地面積: 12,177㎡
建築面積: 9737㎡
延床面積: 180,173㎡
着工: 2012年9月
竣工: 2015年11月(予定)
用途: 事務所、店舗、郵便局、カンファレンス、駐車場

JPタワー名古屋は日本郵便がJRゲートタワーの隣接地で建設中の超高層ビルです。低層部は商業施設「KITTE名古屋」が開業予定です。その他、ハイグレードなオフィスフロアが設けられます。

 

 

 

 

名古屋摩天楼巡りは以上です。(名古屋ルーセントタワー(高さ180m)を撮るの忘れてました)

 

DSC05881

名古屋は2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の先行開業区間の終着駅となる予定で、さらに超高層ビルが増えそうなエリアですね。また改めて撮影してきたいです。

  1. 2015/06/09(火) 18:42:03|
  2. その他エリア
  3. | コメント:0

富岩運河 中島閘門 2015.6

DSC_0243

先日、富岩運河の中島閘門へ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

DSC_0247

中島閘門は、パナマ運河方式の閘門(複扉室閘門)で、水位差2.5mを調整するために設けられています。

竣工年:昭和9年(1934年)8月

国の重要文化財に指定されています。

 

 

 

 

 

DSC_0246

中島閘門は富岩運河環水公園から北へ数キロ行った場所にあります。

富岩運河(ふがんうんが)は、山と瀬を結ぶ運河として開削され、富山の工業発展に大きく寄与しました。80年ほど経った現在でも運河と閘門は現存しています。

 

 

 

 

 

 

DSC_0248

閘室はこんな感じになっております。

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0250

中島閘門操作室です。

平成22年に復元されました!モダンな作りをしています。

 

 

 

 

 

DSC_0251

北方向(岩瀬方面)を望みます。

 

 

 

 

 

DSC_0252

中島橋もコンクリート製の古い橋です。

 

 

 

 

 

DSC_0253

下流部から見た写真です。

手前が放水路、奥が閘門となっています。

 

 

 

 

 

DSC_0254

放水門です。

 

 

 

 

 

DSC_0255

水が流れていました。

 

 

 

 

 

 

DSC_0256

水しぶきを上げて

 

 

 

 

 

DSC_0257

最後に、中島橋から中島閘門全体を撮りました。

富山では富岩運河環水公園は有名ですが、富岩運河に着目したことはありませんでした。

行ってみると、昭和初期に突如現れた運河と閘門を見て、とてもハイカラだと驚く当時の人の顔が浮かびました。

  1. 2015/06/07(日) 19:44:10|
  2. 富山市 (Photo)
  3. | コメント:2

2015年06月の記事 - 金沢まちゲーション -kanazawa machigation-