
第2回 朝んぽ会写真展 「IG.FRIENDS」に参加させていただきました!
前回のブログに、展示の際のエピソード等がありますので、読んでない方はこちら→
http://kanamachigation.blog.fc2.com/blog-entry-721.html

私は、写真展開催期間中は、日曜日の午後5時~終了までしかいませんでしたが、来展者が絶えず、大盛況の中写真展は終了しました。(総来場者数は2日間で800人超だったそうです!すごい!)

今まで、個人的な概念として、写真展は静かな空間で写真を楽しむ、若干固いような雰囲気を持っていましたが、IG.FRIENDSの写真展は全く違いました。とにかく明るくて、あちらこちらで談笑が聞こえ、階段の上から眺めていても、飽きないような、雰囲気でした。
なんだか、美術館=静かという固定概念を破った”美術館革命”と呼ばれる金沢21世紀美術館のようなものを感じました。

そんな素晴らしい写真展だったのですが、前回(第1回)はコッソリ展示して、コッソリ見に来て、コッソリ帰るというような感じでしたが、今回はなるべく多くの方と交流したい事もあったので、1人でも多くの方と話す事ができて、良かったです。
中には、Twitterやブログで告知して、見に来て下さった方々もいたので、本当にありがとうございました!
写真を出展した側(私)にとっては、自分の作品の前に立ち止まっていただけることもまた嬉しい時です。
言い訳になりますが、ドタバタしていたせいもあり、周りの方より展示が寂しい部分もあったと思います。
それでも、立ち止まってじっくりと見てくれる方がいて本当に安心しました。
コメントも、インスタグラムで交流のある方、Twitterで交流のある方などからコメントを数十件いただき、今後も写真を撮り続けたい意欲が増しました。
会場でも、instagram見てます!Twitter見てます!ブログ見てます!という方がいてくれて、もう何とお礼をしたら良いのか…嬉しくてたまりません。
会えなかった方、話せなかった方は、また次の機会にお話できたら良いなと思っています。

続いて、私の写真についてですが、
前回の写真展の記事に書いた、
金沢のどこでしょうクイズの正解発表!
素敵な町家は「旧 中村邸」
素敵な庭園は「松風閣庭園」
でした!
正解した方、おめでとうございます(^^)
…というわけで、写真展の風景を何枚か(全体を写した写真が多いです)




まだ、写真展の余韻に浸っています(^o^)/
お土産に…

写真展の看板に、ピロさん(instagram @predatorpiro)の素敵なポストカード(私の大好きな立体交差の写真!)をいただきました(^^)
本当に、大変お世話になりました。朝んぽ会のメンバーの方々、見に来て下さった方々、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2015/01/27(火) 01:28:55|
- ブログの情報
-
-
| コメント:0
いよいよ、今日から2日間、金沢市民芸術村で、第2回 朝んぽ会主催写真展「IG.FRIENDS」が始まります!
(詳しくはこの記事の最後に掲載してあります)
前回に引き続き出展させていただくことになり、人生で2度目となる写真展に参加する事となりました。第1回の写真展は私は郵送で出展したので会場への搬入はした事がなく、第2回の写真展が初参加であるような気持ちで、金沢市民芸術村へ。
はじめは、搬入ということに若干緊張したものの、心温かい方々に迎えられ、緊張もほぐれました。
まずは、何から書いて良いか分かりませんが、写真展搬入裏エピソードから書きますね。
先に述べたとおり、写真展の搬入は初めてで、最近は色々忙しくあたふたしていたこともあり、写真のプリントを注文してホッとしていました。
しかし、写真展前日に「額縁買ってない」ということに気づきましたw
気付いた時には、市民芸術村の前。まさに搬入の時間。時間は…19:30分だったかな。カメラのキタムラは閉まってるし、近所のカメラ店も閉まってる…色々リサーチした結果、金沢アピタの写真屋さんを発見!閉店前に行かないとまずいので、金沢市民芸術村から金沢アピタまでダッシュしました。なんとか営業中で奇跡的に写真展に出展したサイズの額縁がちょうど2つ残ってました。
しかし、片方は木製の額縁、もう片方はアルミ製の額縁…本当はアルミ製の額縁2つ欲しかったけど、迷ったあげくどちらも購入!写真屋さんの店主にそのことを伝えると、木製の額縁2つ分の料金にまけてくれました。(本当にありがとうございます)
そして、会場に飾られた私のメイン写真2枚の額縁は、アルミ製と木製なのです。(是非、その辺りもチェックしていただけると嬉しいです(^^))
続いては、私の展示写真についての説明です。
レイアウトは何の方向性も考えないまま写真展搬入の日を迎えたので、説明文くらいつけたかったのですが、それすらもカットされているので、ブログで大まかな説明を。
︎◼︎メイン写真について1. 称名滝の紅葉
昨年秋にロードバイクで称名滝まで行った時の写真です。傾斜13%の激坂を登った先の称名滝と紅葉は圧巻でした。
2.五福公園の大銀杏
昨年秋に五福公園の大銀杏が黄色に染まっていたので撮ってきました。様々なアングルを検討した結果、最もベストだったものを写真展に出展しました。◼︎サブ写真についてサブ写真は大体、4枚で1テーマになっており、3テーマ分あります。
1.ロードバイクで見た景色
海王丸パーク、笹津峡、河北潟、立山駅
2.富山と立山連峰
etc......
3.四季折々の金沢と文化、建築
近江町市場、松風閣庭園、あと2つはどこか分かりますか…⁇
(ヒント...◯◯神社、(旧)◯◯邸)他のインスタグラマーの写真は、素晴らしい写真ばかりで、見惚れました!本当に写真の勉強になります。(展示方法も大変勉強になりました)

かなり勿体ぶったブログ内容とありましたが、入場無料の写真展かつ、硬派な写真展では決してないので、この土曜日、日曜日に、是非、足を運んで見てください!!(私も日曜日の夕方頃から顔を出す予定です)
そして、何かありましたら、Twitterやブログ、instagramでコメントしていただけると嬉しいです。
以下は、金沢市民芸術村ホームページより引用しました。
============================

第2回 朝んぽ会主催写真展
IG.FRIENDS
#instameet金沢 オーガナイザー@tatsuo_miura_
日時 2015年1月24日(土)
9:00~20:00
25日(日)
9:00~18:00
場所 金沢市民芸術 アート工房
★入場無料★
お問い合わせ 原 一史(hitoshi104hara@gmail.com)
============================
- 2015/01/24(土) 08:33:58|
- ブログの情報
-
-
| コメント:0
読者の方から「使用しているカメラの機種について教えてください」というコメントがいくつか見られたので、2014年10月に、SONY Cyber-shot RX100 を購入した内容を少しだけ紹介します。
SONY Cyber-shot RX100 はコンパクトデジカメながら、1型CMOSセンサを備えているのが、気に入り購入しました。
(センサの大きさが大きいほど画質が良く、ボケ味が出ます。基本的には本体価格に比例しています)
2014年10月より、当ブログでも使用させていただいています。
初めは、「一眼レフが欲しい」ということで、Canonを中心に探っていましたが、使用用途を考えると、コンパクトで、軽いカメラがいいということで、路線変更。
軽くて、コンパクトで撮影素子が大きい、この機種にたどり着きました。
開放F値がF1.8と大きく、夜の撮影にも強いです。
後継機として、RX100M2、RX100M3が出ていますが、価格が少々高かったのと、スペックはほとんど変わらない点から、RX100機で私は十分でした。
コンデジでこのボケ味を求めていました!コンパクトながらこういう写真が撮れるのが強みですね!
画質も滑らかで、ブログに載せるのもプリントするのも十分な機種です。
私推しのカメラです。おすすめですよ^^
- 2015/01/21(水) 20:41:55|
- ブログの情報
-
-
| コメント:2
明けましておめでとうございます
2015年、いよいよ北陸新幹線金沢開業の年となりました!
2011年にスタートした金沢まちゲーションは4周年となります。
今年の(ブログの)抱負は「北陸新幹線金沢開業を迎え、観光客の方々にもわかりやすいブログ作りを行う」ことです。
今年は、季節の写真も強化していくつもりです。
今年も何卒宜しくお願いします。
- 2015/01/01(木) 05:15:55|
- 未分類
-
-
| コメント:0