fc2ブログ






雪の白山 〜小松市から〜 2014.3.11

白山を小松市の3つのポイントから撮影しました。どの白山がお好きでしょうか?



まずは、小松空港滑走路 ランウェイ24エンドからの白山
有刺鉄線がいかにも小松基地の近くという感じがしますね(笑)




白山の御前峰(2702m)です。
空気が澄んでたおかげで、中腹の木々までくっきり見えました。






山頂付近を精一杯のズームで撮影。
雪に覆われてます。





本当に空気が澄んでる(^^)






続いては、小松基地正門近くからの白山です。約50年前までは手前の田園は、「今江潟」でした。今江潟、柴山潟、木場潟が加賀三湖と呼ばれてましたね。
今江潟は全面干拓、柴山潟も半分以上干拓されました。
だから、ここから望む白山は穏やかな日だと今江潟に映ってさぞかし綺麗だったでしょうね。





カントリーエレベーターと白山。
まるで、JAのポスターに使用できそうな一枚(笑)





さて、最後は木場潟からの白山
こちらは、加賀三湖の中で唯一干拓されなかった潟となってます。
写真は白山眺望の最も定番スポットからですね。白山と言えば木場潟からのこのアングルな気がします。

木場潟の水面と低い山々、その上に雪を被った山々が連なり、最も高い位置に雪に包まれた白山が見える光景は、いつ見ても美しく、堪らないですね。





最後に、白山眺望視点場の看板と絡めて…

この看板の撮影時期と被っているので、そっくり同じ景色が楽しめました(^ ^)



また時間あったら撮影に行きたいと思います。

スポンサーサイト



  1. 2014/03/21(金) 20:53:09|
  2. 小松市
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

B787 in小松空港 2014.3.11



青空が素晴らしかった日に、ボーイング787も撮影しました。着陸態勢の写真です。





この、触ると痛そうなくらいピンと伸びた両翼がかっこいいですね!(この前の787のブログ記事でも書いたような…(笑))

そして、炭素繊維でできているため、翼がしなやかで少し上向きに反りかえってます。

石川県の東レ石川工場でもB787の炭素繊維を生産しているそうですよ。MADE in ISHIKAWA がこういった所にも使用されているところがちょっとした誇りでしょうか。





前回のJALは青空に赤色が映えてましたが、ANAの塗装も青空にピッタリ合う感じですよね。





ランウェイ24から撮影。
ちょっと逆光だったのでもう少し絞りを抑えれば良かったかなぁ…
レタッチしようかと思いましたが、あえてくっきりとした青空の濃さそのものが写真にあらわれていたのでそのまま載せました。





ランウェイ06へ移動
滑走路の端から白山連峰を撮影。
この道路のうねり、そしてその先の雪を被った山々が美しい事…
この場所気に入ってます(^^)





そして…



B787の離陸!
スッキリとした機体で、青空という海の中を泳ぐサメかイルカのように見えるのは私だけでしょうか?にひひ





航空会社のポスターにありそうな光景?
B787は東京へと旅立っていきました。





いい日旅立ち…


  1. 2014/03/14(金) 20:33:53|
  2. 飛行機・鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

青空と小松空港 2014.3.11



先日、小松空港へ行ってきました。

本当に何と表現すれば良いのか分からないほど澄み切った空で文句なしでした(^^)

そこで少し撮ってきたものを3回に分けて書きます。



上の写真はJALの羽田便です。

青空に赤色が映えますよね(^^)

まだ尾翼が鶴丸ではなく、赤色で塗りつぶされてますね。2008年に姿を消した鶴丸ですが、2011年に復活し、現在も着実に数を増やしてます。

実際、こちらの尾翼塗装も少し見慣れた感はありますけどね。




こちらは、JTA(日本トランスオーシャン航空)の那覇便です。ここ最近、ダイヤが変わり、小松から沖縄がちょっと不便になりましたね(^_^;)





ランウェイ24エンドから白山連峰を撮影。澄み切った空に右下に白山が見えます。今年一番の気持ちいい日でしたね~



(F-15)

実はこの日ファントムが飛来していると聞き行ったのですが、1時間程度待ってもF-15しか来ない感じでした…



さて、そろそろランウェイ06エンドへ撮影しに行こうかと移動を始めてから爆音が聞こえてきました。


…と小松基地方面を見ると



アグレッサーが!!

しかも、F-2も4機着陸…!
ファントムも…

小松航空祭より豪華メンバー揃い(^_^;)

あと数分待っていればなぁとちょっと後悔…

滑走路のまわりは車が沢山いました。
ちょっと情報聞けば良かったかなぁ…





 気をとりなおして…

沖縄便の離陸。機体が小さいので上がるのが早い早いあせる





~おまけ~

ランウェイ06の進入灯の点検作業をしてました。

  1. 2014/03/13(木) 17:42:52|
  2. 飛行機・鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2014年03月の記事 - 金沢まちゲーション -kanazawa machigation-