fc2ブログ






金沢の変わったコンビニ特集!


金沢のこんなところに着目して見ました!ということで、今回は金沢市中心部の変わっているコンビニ特集です。




普通のコンビニというのは郊外なら広大な駐車場を構えたコンビニがあったり、市街地なら建物の中にコンビニが入っているのが普通ですよね?






今回はその「普通」を少し超えていると判断したものを独断と偏見で決めました。全ての写真を撮るのに何故か3年間かかってしまった撮影記録でお届けしますww






まずは、
「周りに配慮したコンビニ」です。
場所は大手町です。


photo:01
周りは茶色の建物で看板の面積も縮小してます。このコンビニは確か2010年にオープンしたコンビニで金沢城に近い大手町に位置することから、京都のように広告制限されているそうです。







続いては、
「都会的?コンパクトなコンビニ」です。
場所は南町です。


photo:02
先ほどのサンクス同様、看板の面積が小さいです。よく都会のオフィスビルで見る形です。サークルKの看板が可愛くなってます。こちらは専門学校のビルの1階に位置し、ピザなども取り扱っているようです。







続いては、
「中心部で2つしかないコンビニ」です。
場所は南町です。


photo:03
写真左側のビルの1階にあります。
photo:04
このローソンは中心部で2つしかないイートスペースをもったコンビニとなってます。もう一つは片町スクランブル交差点のセブンイレブンにありますね。このローソンの外側には北國新聞ニュースの電光掲示板が設置されてます。







続いては、
「歴史的建物のコンビニ」です。
場所は尾張町です。


photo:05
このコンビニは昭和初期に建設された石黒ファーマシービルの1階に入居してます。昭和初期の貴重なビルなのにもう少し派手さを抑えて欲しいものです。







続いては、
「変わった名前のコンビニ」
場所は都ホテルです。


photo:06

都ホテル1階のサンクスの店名が面白いんです。
レシートを確認すると…
photo:07

「サンクス 金沢駅前もてなし店」とあります。おそらくもてなしドームのもてなしでしょうか?なかなか良い店名ですね。店名に「もてなし」という言葉がつくお店は珍しいですね。






以上、くだらない企画だったと思いますが、変わったコンビニ特集でした!


iPhoneからの投稿
スポンサーサイト



  1. 2013/06/18(火) 18:05:18|
  2. 金沢市
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

今後のブログ更新について…


毎日ブログ見てくださっている方々は本当に嬉しいです。

アクセス数も1日で1500PVになる日がほとんどとなってきており、アクセス数の上昇がブログを書くパワー源になってます。



しかし、個人的理由ですが、今年度いっぱいはどうしても多忙となることが予想されます。



なので、2014年4月~5月頃まで超不定期更新となります。



ブログを辞める気は全くありません。書く時間や写真活動時間の減少が想定されるからです。



しかし、全く更新が無くなる訳でなく、今年度中は、
・金沢の建設工事レポート
・建設計画情報
・ビックな新規出店情報
・これだけは書きたいと思った記事

などはなるべく更新していくつもりです。





そして、Twitterは毎日更新しますので何かあったら返信いただければ嬉しいです。そして、何気ない写真はinstagramにアップしていきます。イイネしてくれたら嬉しいです。



必ず来年度はカメラも新調し、活発に活動していく計画なのでよろしくお願いします。




iPhoneからの投稿
  1. 2013/06/10(月) 20:00:28|
  2. ブログの情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

小松市の新名所! れんが通り ②


前回の続きとなります。

次はれんが通りから小松駅方面に行ってみます。


金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

市民からは小松駅前れんが通りと呼ばれるくらい目の前に小松駅があります。

れんが通りは観光スポットというより、不動産屋、カメラ屋、花屋、飲食店、金物屋、歯医者などが集まる商店街だと考えていただければと思います。









金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

曳山展示館は新しい観光スポットです。お旅まつりの時は大勢の人で賑わいました。









金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

地面もれんがにこだわってます。無電柱化された道路に歩道幅を広くとってあり、片面アーケードの以前と比べると開放的な通りになったもんです。






金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

この辺りがレンガ建築の密集地でしょうか。なかなかどの建物もおしゃれです。何十年も経つとさらに重厚な格好良さとか出てくるのかな?










金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

小松駅とれんが通り。この異空間ぶりが面白いです。小松駅周辺に寄ったときはついでに散策するのも良いかもしれませんよ。






金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

■おまけ■
もう一つの建設中の新名所『サイエンスヒルズこまつ』の様子です。建物の防水工事をおこなってました。

  1. 2013/06/06(木) 07:05:01|
  2. 小松市
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小松市の新名所! れんが通り ①



4月下旬に小松市に新名所が誕生しました。


『れんが花道通り』です。

私は「れんが通り」のほうが愛着があるのでブログではれんが通りと呼ばせていただきます。



れんが通りは、石川県の『都心軸整備事業』で行われた事業で、当初は2006年完成予定でしたが、もともと建物密集地の商店街だったものを拡幅する工事なので土地取得にかなり難航し、ようやく通りは完成しました。


金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

駅前のれんが通り入口。右に見えるのがカメラ店、左に見えるのが不動産屋です。どちらも洒落た建物ですね。








金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

小松駅前かられんが通りを撮りました。右奥に見えるメルヘンなお城は『キタセ』という老舗玩具店です。レンガ建築にメルヘンなお城ってどこに来たのって感じだけど(^_^;)









金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

こちらは4月にオープンしたれんが通りと並ぶ新名所『曳山展示場 みよっさ』です。








金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

「みよっさ」は小松弁で「見ようよ」の意味です。入館無料です。

レンガ建築にメルヘンなお城に歌舞伎と、3つ味わえる、一粒で三度美味しい(?)通りです。










金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

れんが通りの中心となる広場です。今後はここでも多彩なイベントが増えて行くのでしょうか。










金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

まだまだ発展途上のれんが通りですが、今後もお店が沢山増えていって欲しいです。

(つづく…)



  1. 2013/06/03(月) 18:48:03|
  2. 小松市
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2013年06月の記事 - 金沢まちゲーション -kanazawa machigation-