今回は世界から注目されている金沢と題して書きますが、新たに金沢駅と兼六園が選ばれました。
まずは金沢駅が
世界で最も素晴らしい駅 10選に選ばれました!!
世界で最も素晴らしい駅10選はアメリカの大手気象会社「The weather channel」で、世界各地の素晴らしい駅が並ぶ中…
金沢駅についての掲載が!
素晴らしい駅は日本だけでも、煉瓦造りの東京駅、近未来的な京都駅、リニューアルした大阪駅、レトロな門司港駅など沢山ある中で、金沢駅が選出されたのは大変光栄な事ですね。
現在、金沢駅では北陸新幹線金沢駅舎の上屋工事が行われており、曲線型の鉄骨が見えてきました!
詳しくはタカジさんの「かなざわよりつぶやきLOG」 に掲載されています。去年はイギリスの会社に金沢駅が「世界で最も美しい駅」に選出され、北陸新幹線金沢駅舎ともてなしドームや鼓門がどのように共演するのか楽しみです。
アメリカのThe weather channelのリンクは
こちら 続いては兼六園が
「日本の桜名所 20選」に選出されました。(
詳しくはこちら )
兼六園は秋にも「紅葉が美しいスポットランキング」で1位に選ばれました!
(詳しくはこちら) 兼六園は春夏秋冬、移りゆく季節を楽しめるのが特徴ですね。そして冬の夜の雪つりライトアップは言葉を失うような美しさです。
金沢の魅力がこういった大手サイトで今後も広まっていくと良いなと思いました。
*18:30頃リンク修正しました
iPhoneからの投稿
スポンサーサイト
- 2013/02/24(日) 08:54:52|
- 金沢市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
玉川公園がリニューアルされるそうです。

金沢市は来年度、玉川公園(玉川町)の再生に取り掛かる。
隣接する玉川図書館、玉川こども図書館との壁を取り払い、木陰のベンチで本を読んだり、芝生広場で読み聞かせ会 を開いたりできる開放空間とする。2014年度末の北陸新幹線開業に合わせ、JR金沢駅に程近いまちなかに、活字と自然に親しむ「青空図書館」が誕生する。
玉川公園は敷地面積約1万5千平方メートルで、市は昨年4月、金沢城周辺の沈床園や 市消防本部跡地などと交換する形で石川県から移管を受けた。これを機に、二つの図書館 を合わせた街区約3万平方メートルの一体整備を構想してきた。
市の計画では、全体の中心部に
イベント開催に利用できるあずまやを設置。玉川図書館側には読書ができるベンチを置き、目の疲れを癒やす緑豊かな散策路も整備する。玉川こども図書館側には
読み聞かせに適したベンチのほか、
大型遊具も設置し、読書の気分転換 として親子で体を動かせる趣向を凝らす。
3600平方メートルの芝生広場は、寝そべって本を読んだり、弁当を広げたりできる憩いの場とする。
休日にはオープンカフェが並び、読書イベントの企画や芝居小屋が立つ ことも想定している。災害時の避難者受け入れのため、ベンチは炊き出し用のかまどとし て利用可能とし、園内には燃えにくい防火樹を植える計画だ。(北國新聞)
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20121230101.htm かなり大規模なリニューアルですね。
個人的には香林坊の石川県立中央公園と棲み分けをしてほしいです。
石川県立中央公園も新年度からリニューアル工事がスタートしますが、中央公園は大きなイベント(特にフードピア)ができるように園路を広げるとともに樹木の剪定を行う模様。
なので、中央公園は県民や観光客に向けた大きなイベント広場という位置づけに対し、玉川公園は市民の憩いの広場という位置づけにしてほしいですね。
私は小松市民ですが、私から見て中心部に住む金沢市民は、観光地だからこその弊害はいくつかあると思います。だから玉川公園が中心部に住む方々のための憩いの場になればまちなか定住にも繋がる気がします。
最後にお知らせです。
最近、理解が出来ないコメントがよくあるのでコメントを承認制に変更いたします。最悪の場合、コメントはアメーバ会員限定またはコメントを受け付けなくなるのでご了承下さい。
- 2013/02/23(土) 09:22:51|
- 金沢市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
雪レフのため、たまたま小松空港へ行ってたら、偶然友人と出会い、偶然ジンベエジェットがあと数分で来るとの事でした!
そして、着陸は北側からかと思いきや、まさかの逆からの着陸だったので、離陸前を撮ることにしました。
1ヶ月半ぶりのジンベエジェット!相変わらず可愛い!
前回はここまで近くへ行って撮らなかったです。個人的には大満足。
良い天気ではなかったですが、雨が降らなかったので良かったです。次に撮る時は腹に描かれているコバンザメを撮りたいです。
*おまけ
そしてカメラを持ち始めて、初の「飛行機流し撮り」に挑戦してみました!
車で何度か練習しましたが、下手すぎて載せる気なかったですが、見たい方は下スクロールして見てください(笑)
うーん…まだまだ練習が必要です…
iPhoneからの投稿
- 2013/02/21(木) 07:09:06|
- 飛行機・鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月問題になった北朝鮮による核実験問題。その放射能の測定をするための集塵ポッドが取り付けられたT-4中等練習機が百里基地から飛来してました。
日曜日なのになぜ練習しているの?と思ってたら、機体下側に白くて穴が空いた集塵ポッドがついたT-4でした。
小柄だけど、エンジンをふかす時は格好良かったです。しっかり百里基地の飛行隊のマークがありますね。
オイルタンクとほぼ同型の集塵ポッドですね。
離陸後は山陰あたりまで日本海をまわってくるそうです。
iPhoneからの投稿
- 2013/02/20(水) 07:22:26|
- 自衛隊イベント・戦闘機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
めいてつエムザ屋上からの景色です。
むさし交差点をジオラマ化してみました。むさし交差点は昔は三叉路だったんですね。
こちらは尾張町方向。歴史的建物も多く残っていますが、マンションが乱立しています。大手町などもマンション街に変貌しましたよね。
奥には卯辰山の墓地が見えました。
こちらは百万石通り香林坊方面。ビル好きの私にとってこのアングル大好きです。金沢市中心部には歩道橋が無いためこういうアングルって撮りづらいんです~。
バスが沢山行き交います。ずっと眺めていても飽きないです(^^)
ひがし茶屋街や長町武家屋敷のような歴史的な金沢も良いですが、こういう都会的な金沢も良いですね。ビルの高さが揃っていて美しいです。
ジオラマ風に撮りました。
バスとビル群…久々にオフィス街を歩きたくなりました♫
iPhoneからの投稿
- 2013/02/16(土) 07:33:02|
- 金沢市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先週、木場潟までサイクリングしてきました。
本当にサイクリング日和!木場潟には貴重な晴れ間を狙って、ジョギングやランニングをする人が沢山いましたよ。1周6.4km、4箇所に駐車場、トイレなどを備えた大きな休憩所があり、石川県の中では最も運動に最適な場所かもしれません。
そして、標高2702m!日本3名山に数えられる、霊峰白山がここぞとばかり美しい!!
山頂付近をアップして見ました~鷹も写真の中に偶然入りました。
モノクロで編集して見ました。モノトーンにすることで深みが増します(^^)
木場潟西園地からの白山です。ここからの白山は最も美しいと言われてます。個人的には「ススキ、木場潟、手前の山、奥の山、白山」という見事なグラデーションが最も美しいと言われる理由なのかなと思います。
木場潟からの逆さ白山を狙いたかったですが、風が吹いているので無理でした(・ω・;)
木場潟西園地には木場潟に向かって楽器を吹いてる人、白山を撮ってる人、カップルで歩いている人など様々でした。のんびりしていて良いなぁとほのぼの思いました。
こちらは木場潟西園地から離れまして、近くの高台から撮りました。近くにはブドウ園もあり、収穫時期になると白山とブドウでまるでヨーロッパのような雰囲気がします。
実物はもっと素晴らしい白山でした。実はこの光景も撮ることができるのはあと数年です。数年後に北陸新幹線建設工事で木場潟隣にコンクリート構造物が出現します。私はこの事には反対してますが、ここから新幹線と白山が絡められるのなら撮影してみたいなと思いました。
2015年には木場潟で
全国植樹祭が開催される事が決定しました!天皇皇后両陛下もこの雄大な白山をお目にかけていただきたいなと思います。
iPhoneからの投稿
- 2013/02/11(月) 10:55:16|
- 空・雲・風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2