fc2ブログ






2012年を振り返る!


2012年も今日で最後。今年はブログも本格化し様々な記事を取り上げ、自動車、自転車、電車、バス、徒歩で様々な場所へ行きました。特に自転車の走行距離は300kmを超えるほど取材をしておりますΣ(゚Д゚)



金沢を歩いた距離もおそらく60km以上は軽く超えてます(・ω・;)



photo:02


今年は当ブログもブログ名を「kanazawacomブログ」から「金沢まちゲーション」と改めました。


そんな今年は様々な事がありました。
ダイジェスト版でお送りいたします!





交通関連
ひらめき電球海側幹線の国道8号乾東交差点~福増町間が開通し、これにより、白山市~石川県庁の時間が大幅短縮されました!

ひらめき電球白山ICが海側幹線に設置され、物流がスムーズになりました!

■これは大変便利になりましたよね。車でも通りましたが、自転車で内灘までいった時にも歩道を利用させてもらいましたが、大変快適でしたよ。




ひらめき電球金沢市中心部でレンタサイクルシステム「まちのり」が運用開始し、一部のポートには無線LANも設置されました!

■レンタサイクルまちのりは個人的には大変使いやすかったです!これからも市民の、観光客の足となることでしょう。私が初回から毎回チェックしているまちのりスタッフブログも面白いので要チェックです!




ひらめき電球金沢駅西口バスターミナルが完成しました。

ひらめき電球金沢駅西口駐車場が完成しました。
■バスターミナルは使いにくい島式からバスターミナルらしくなり使いやすくなりましたね。今後は風除けをつけてくれたらありがたいところ。金沢駅西口駐車場は市民から以前より使いづらいという要望があるので今後はどの様に対応して行くかが課題ですね。




ひらめき電球北陸新幹線金沢駅舎の内装が発表されました!
■思ったより良さそうな駅舎ができそうですね。本物が早く見たくなりました。


ひらめき電球北陸新幹線のE7/N7系のデザインが発表されました!
■和の未来をコンセプトにした車両ですが、本物を見るまではまだ格好良さが伝わってこない感じも(^_^;)


ひらめき電球エバー航空(台湾便)がデイリー化
ひらめき電球カーゴルクスがボーイング747-8を小松空港に投入!
photo:05


■あの巨大な機体が導入されたのも今年でした。来年はもっと勢力的に撮影していきたいです。






工業
(4月)
ひらめき電球東芝のiPhone用スマホ液晶工場が操業開始しました。
■現在もフル稼働のようです。







商業関連
photo:03

ひらめき電球片町のプレーゴがリニューアルしました。スナイデル、ジェラートピケ、スロウなどのブランドが出店し、シンボルツリーも設置されました。

ひらめき電球香林坊のトッズ金沢ブティックが閉店し、トリーバーチが出店しました。

ひらめき電球竪町のSPC跡にスーツセレクトが出店しました。ダイソー跡地にはunico、オーバルタテマチ向かいにはカンタベリーオブニュージーランドが出店しました。

ひらめき電球ほっともっとが北陸初出店しました。

ひらめき電球金沢フォーラスでスタバが2店舗体制となりました!

ひらめき電球金沢市中心部にマルエーミニがオープンしました

photo:04

ひらめき電球竪町にユザワヤがオープンしました。

ひらめき電球広坂にモノトヒトがオープンしました。

ひらめき電球21世紀美術館が通算来場者1000万人突破




…他にも様々いろんなことがありました。


特に当ブログへの人気検索ワードだったのが
・ル・キューブ金沢
・ほっともっと
・北陸新幹線
・再開発
だった感じです。



2012年は地価も一部では横ばいから上昇に転じ、金沢市中心部の需要が高まっているようです。


さらに、再開発計画が一気に発表され、北陸新幹線開業に向けて期待が高まって来ました。


photo:01



今年一年ブログを読んで下さった方、コメント下さった方、本当にありがとうございました!!!!!


良いお年を~(。・o・。)ノ
スポンサーサイト



  1. 2012/12/31(月) 08:12:10|
  2. ブログの情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

【特集】ジンベエジェットが小松空港に初就航!








今日は大掃除をしてました。昼食後にふと北陸中日新聞を見ると・・・








『沖縄から空“泳いで” ジンベエジェット 小松へ』





日本トランスオーシャン航空(JTA)創立四十五周年と沖縄美(ちゅ)ら海水族館(沖縄県本部町)開館十周年を記念し企画。






そして調べてみると、ジンベエジェットが就航したのが12月26日で、福岡空港や関西国際空港には『飛来』してますが、全国で初めて小松空港に初めて『就航』するとのことだったので急いで準備して小松空港へ直行しました!



















金沢まちゲーション -kanazawa machigation-到着後数分待つと…きたっ!







金沢まちゲーション -kanazawa machigation-いつもの白ではなく青色の塗装が!









金沢まちゲーション -kanazawa machigation-うおお!美ら海水族館のジンベエザメが塗装されてます!かわいい!








金沢まちゲーション -kanazawa machigation-
よく那覇から「泳いで」来てくれました(^ ^)








金沢まちゲーション -kanazawa machigation-スポットへ入ります





金沢まちゲーション -kanazawa machigation-JALとJTA(ジンベエジェット)のツーショット










金沢まちゲーション -kanazawa machigation-デッキには物凄いファンがいたのでデッキは行かずに地上から撮ってました。








金沢まちゲーション -kanazawa machigation-愛くるしい目がこっちを見ていました音譜








金沢まちゲーション -kanazawa machigation-尻尾(尾翼)部分。小さいですが「美ら海水族館×JTA」と書かれてます。








金沢まちゲーション -kanazawa machigation-残雪とジンベエジェットがうまく絡まり、まるで雲の上を泳いでいるような一枚に







金沢まちゲーション -kanazawa machigation-あとは離陸を待つばかり!白山連峰の山並みも美しい!















金沢まちゲーション -kanazawa machigation-いよいよ離陸!緊張の瞬間!









金沢まちゲーション -kanazawa machigation-





金沢まちゲーション -kanazawa machigation-離陸!…この先は見事に逆光で真っ暗に(^_^;)こんな時に太陽が邪魔を…









金沢まちゲーション -kanazawa machigation-見えますか?腹の部分にジンベエザメにくっついて泳ぐ2匹のコバンザメの塗装も!とってもかわいい機体でした。









金沢まちゲーション -kanazawa machigation-







金沢まちゲーション -kanazawa machigation-





金沢まちゲーション -kanazawa machigation-沖縄へと空を泳いで帰って行きました。



沖縄行きたいなぁ。北陸は来週から雪模様ですね(^_^;)



2017年頃まで飛び続けるようですよ。




ジンベエジェットのまたの飛来をお待ちしてます!


  1. 2012/12/29(土) 21:07:35|
  2. 飛行機・鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

芦城公園 2012.12.23





雪が降る前に、芦城公園へ行ってきました




金沢まちゲーション -kanazawa machigation-
北陸の冬の名物の雪吊りです。本当は雪の積もった昨日撮影したかったですが、もう雪すかしで精一杯でした(^_^;)






金沢まちゲーション -kanazawa machigation-川のせせらぎ。兼六園でいう曲水に該当しますね。





金沢まちゲーション -kanazawa machigation-あまり天気も良く無かったので、あまり写真も撮りませんでした。





金沢まちゲーション -kanazawa machigation-定番のこの雪吊りは「りんご吊り」と言うそうです。





金沢まちゲーション -kanazawa machigation-池を眺めます。兼六園でいうならば瓢池に該当します。











金沢まちゲーション -kanazawa machigation-芦の滝です。芦城公園にある2つのうちの一つです。






金沢まちゲーション -kanazawa machigation-シャッタースピードを遅くして、水が踊り跳ねている様子を撮ってみました。






金沢まちゲーション -kanazawa machigation-






金沢まちゲーション -kanazawa machigation-最後にシャッタースピードを上げて撮ってみました。






水を眺めているだけで心が落ち着きます。
  1. 2012/12/27(木) 17:31:48|
  2. 空・雲・風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ホワイトクリスマス

今日はホワイトクリスマスになりましたね!




深夜から冷え込んだためつららができてました。
金沢まちゲーション -kanazawa machigation-



鋭い先端から滴る雫

金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

この写真を撮ってまもなくつららは落ちてました。


儚いものですね・・・



もうお正月ムードですね。早いですね~





金沢まちゲーション -kanazawa machigation-



我が家の松にも雪がかぶりました。

金沢まちゲーション -kanazawa machigation-


まさに『ホワイトクリスマス』ですが、北陸に住んでいる人にとっては何がホワイトクリスマスだよと突っ込んでしまいたくなりますねw




金沢まちゲーション -kanazawa machigation-


南天の葉


金沢まちゲーション -kanazawa machigation-


南天の実です。今年も赤く色づきました。



金沢まちゲーション -kanazawa machigation-


冬は南天の花があるだけでパッと明るくなりますね!

  1. 2012/12/25(火) 21:05:18|
  2. 空・雲・風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

九龍橋川 光のパレット ②


昨日の続きです~!



金沢まちゲーション -kanazawa machigation-今回は九龍橋のお隣の明治橋です!明治橋は春をイメージしたピンク系となってます。まるで桜が輝いているみたいですね。







金沢まちゲーション -kanazawa machigation- タンポポや桜を連想させますね!北陸の春はまだまだ先ですが(・ω・;)








金沢まちゲーション -kanazawa machigation-







金沢まちゲーション -kanazawa machigation-美しい九龍橋川の橋の紹介でした!実は…来年2月に下流の2つの橋に「秋」と「冬」をイメージしたライトアップが点灯するようなので春夏秋冬のイルミネーションをまたその頃に紹介できたらいいなと思ってます!








金沢まちゲーション -kanazawa machigation-小松市のレンガ通りへやってきました。こちらではお旅まつりで使用される曳山を展示する「曳山展示場」が来春開館に向けて建設中です。







金沢まちゲーション -kanazawa machigation-レンガ通りもなかなかいい感じに仕上がって来ました!






金沢まちゲーション -kanazawa machigation-小松駅のイルミネーションです。小松市の、ゆるキャラ「カブッキー」イルミネーションが点灯されてます。今年の「ゆるキャラぐらんぷり」では北陸最高順位を獲得しました!



特に今年は小松市民なら誰でも知っているゆるキャラとして定着した感があります。




金沢まちゲーション -kanazawa machigation-最後に広場のイルミネーション




夜の小松市もなかなか綺麗でした!\(^o^)/

  1. 2012/12/24(月) 16:06:31|
  2. ライトアップ・イルミネーション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

九龍橋川 光のパレット ①



昨日は「九龍橋川 光のパレット」を見に行きました。


2011年から始まった九龍橋川を明るくしようという企画です。


九龍橋川とは小松市中心部を流れる川でかつては舟運で栄え、この川を境に北側(橋北地区)を「小松」、南側(橋南地区)を「本折」と呼んだそうです。


小松市の歴史上大事な川を通年ライトアップしてます。




金沢まちゲーション -kanazawa machigation-まずは石橋です。九龍橋川に架かる橋のなかでも最も歴史が浅い橋で実は今年設置されました。元々は九龍橋川に沿って建物がへばりついた感じになってましたが、道路拡幅により建物が撤去されロードパークとして整備されました。




金沢まちゲーション -kanazawa machigation-この橋は小松産の石を使用してます。この橋とは関係無いかもしれませんが、小松市の観音下という場所から切り出される石は国会議事堂にも使われているぐらい優れた石で有名なんです。


水面に映る橋を眺めていると長崎の眼鏡橋周辺のアーチ型石橋群を思い出します。





さてさて、次は今回のメインである「九龍橋」へと行きます。









金沢まちゲーション -kanazawa machigation-九龍橋です。かつては街道に架かる橋であった事から重要なポイントでした。金沢で言うと犀川大橋や浅野川大橋のような感じでしょうか?

説明はさておき、ライトアップは光ファイバーを数千本用いて様々な色に変化します。

九龍橋のイメージは「夏」という事なので青や黄色系統で変化していきます。




金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

白色に!







金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

次は水色!








金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

一番気に入っている黄色と青色




金沢まちゲーション -kanazawa machigation-








金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

小松バスが通ります~





金沢まちゲーション -kanazawa machigation-






金沢まちゲーション -kanazawa machigation-





いかがだったでしょうか?様々な色に変化するため一枚と同じ写真は撮れないです(^-^)/



次回はお隣の橋~小松駅へと歩きます

  1. 2012/12/23(日) 15:03:05|
  2. ライトアップ・イルミネーション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金沢のイルミネーション last 金沢駅


今回は最後に「世界で最も美しい駅」に選出された金沢駅のライトアップです。



photo:01
金沢駅東口正面です。さすが世界で最も美しい駅に選出されただけありますね!ちなみに撮った場所の後ろにある噴水時計はいった時に故障中でした…






photo:02
ここは本当に駅なのか?と疑ってしまいます。






photo:03
もてなしドームのライトアップです。アルミ製のドームがメタリックで綺麗ですね。






photo:04
大階段です!金沢駅は全体的に京都駅を小さくしたような感じに見えますね。この大階段の横のエスカレーターが好きです。普通のエスカレーターとちょっと違うので行って見ては??







photo:05
最後にもてなしドーム全景。観光客も初めて見た時は誰もが圧巻する駅舎です(^ ^)




金沢市のライトアップ・イルミネーションを10回にわたって紹介してきました。今回はメジャーな場所を中心に紹介しましたが、まだまだ金沢の夜には素敵な場所が沢山あります。



この3連休は雨や雪ですが、また年末年始にでも金沢の夜を歩いて見てはいかがでしょうか?


iPhoneからの投稿
  1. 2012/12/22(土) 12:15:08|
  2. ライトアップ・イルミネーション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

金沢のイルミネーション⑨ 香林坊ツリーファンタジー ⑵


photo:01
109前のイルミネーション。そういえば県外の方向けに言いますが、金沢にも109があります。






photo:02
幻想的…!







photo:03
百万石通り香林坊を行き交う人々…







photo:04
香林坊ブランドストリートも夜になるとさらに洗練さが増します。







photo:05
左から「アルマーニ」「ポールスミス」「トリーバーチ」「ビームス」「ジャーナルスタンダード」のメゾネット形式の路面店が連ねる様子は圧巻です。







photo:06
百万石通り







photo:07
日銀前バス停より







photo:08
香林坊大和とイルミネーション。まさに香林坊の顔です。


iPhoneからの投稿
  1. 2012/12/21(金) 16:57:14|
  2. ライトアップ・イルミネーション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金沢のイルミネーション⑧ 香林坊ツリーファンタジー



photo:01
香林坊ツリーファンタジーです!そろそろクリスマス!







photo:02
香林坊アトリオ 「GUCCI」が高級感を引き出してくれます。






photo:03
香林坊アトリオもプレゼントラッピングのようになります(^ ^)








photo:04
シャッター長押しでスピード感ある一枚に。三脚持ってくればもう少し綺麗に撮れたかも…







photo:05
クロスフィルターで撮影しました。寒色系のイルミネーションも幻想的ですが私は暖色系イルミネーションが好きです(^_^;)







photo:06
金沢特有の雪吊りイルミネーションです。撮影日は11月なのでまだ葉が残ってます。







photo:07
夜でも明るい香林坊







photo:08
ついつい見惚れてしまいます(^ ^)



iPhoneからの投稿
  1. 2012/12/20(木) 16:56:36|
  2. ライトアップ・イルミネーション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金沢のイルミネーション⑦ 石川近代文学館


しいのき迎賓館隣の石川近代文学館です。


石川近代文学館は1891(明治24)年に旧四高本館として開館し設計は多くの学校建築を手がけた山口半六の設計です。


photo:01
しいのき迎賓館は暖色系ライトアップでしたが、石川近代文学館は白系のライトアップとなってます。






photo:02
赤レンガの校舎が夜の金沢に浮かんでるようです。






photo:03
正面玄関です。上部には煙突もあります。






photo:04
繁華街の明かりも良いですが、しいのき迎賓館や石川近代文学館のような昔の建築のライトアップも美しいですね。


iPhoneからの投稿
  1. 2012/12/19(水) 16:47:42|
  2. ライトアップ・イルミネーション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

2012年12月の記事 - 金沢まちゲーション -kanazawa machigation-