fc2ブログ






長崎ぶらり ④ 出島


このシリーズは久しぶりですが、

ひらめき電球今回は出島へ行きます。


ひらめき電球出島は昔教科書で見たと思いますが、オランダやポルトガルを中心とした貿易で活躍し、鎖国時にも唯一貿易できた場所でもあります。


ひらめき電球しかし、現在の出島は島ではなく、埋め立てられ、くっついています。
ひらめき電球長崎県のビックプロジェクトとして長崎の出島復元工事を長期にわたって行ってます。


ひらめき電球ちなみに金沢城も長期に渡って復元してますねぇ。



photo:01

ひらめき電球こちらは旧石倉です。現在は考古館になってます。



photo:02

ひらめき電球左の建物はカピタン部屋と言い、オランダ商館長の事務所や住居として使用されていた出島で最も大きな建物(パンフレット「よみがえる出島」より引用)です。



photo:03

ひらめき電球またまた小さな石橋がありました。



photo:04

ひらめき電球右側は建造物6棟復元予定地です。まだまだ復元は続きます…。
元々オフィスビルなどがあった場所を買い取って復元しているそうですからなかなか時間がかかる工事です。



photo:05

ひらめき電球こちらは旧出島神学校です。日本最古のキリスト教の神学校だそうです。



photo:06

ひらめき電球一番奥にあったのがミニチュアの出島。作られてから大分年月が経っており、老朽化が進んでました。



photo:07

ひらめき電球オマケ1:出島をあとにして歩いてると鉄道発祥の地の石碑が。営業としての鉄道が敷かれたのは横浜~新橋ですが、国内で初めて鉄道が敷かれたのは長崎が最初のようです。



photo:08

ひらめき電球オマケ2:ビル好きな私の雑学。こちらのビルは長崎県で一番延べ床面積が広いオフィスビルです。保険会社のコールセンターなどが入ってます。私もあんな綺麗なオフィスで働きたい…。

iPhoneからの投稿
スポンサーサイト



  1. 2012/06/28(木) 17:58:53|
  2. その他エリア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

長崎ぶらり ③ 長崎新地中華街



ひらめき電球今回は全国に神戸、横浜、長崎と、3つしかない中華街の一つ!長崎新地中華街です。


photo:01

ひらめき電球ベルナード観光通りを進むとあります。この門を見るだけでも中国へきた感じがしますね。



photo:02

ひらめき電球お昼は学生や観光客で賑わってました!


ひらめき電球私が食べたお店は「西湖」という中華料理店の長崎ちゃんぽん。
photo:03

ひらめき電球ちゃんぽんのスープがとっても美味しかったです♫



photo:04

ひらめき電球オマケ:長崎の路面電車の通り。路面電車については後日ブログで書きます。


続く…

iPhoneからの投稿
  1. 2012/06/23(土) 21:15:02|
  2. その他エリア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

長崎ぶらり ② 長崎市中心部


ひらめき電球今回は長崎市中心部です。


ひらめき電球長崎市中心部の構造は金沢のように都心軸があるわけではなく、むしろ何本も太い道があるので都心軸の役割を果たしているようです。



ひらめき電球長崎市の人口は43万人と、金沢市(46万人)と同じくらいです。


ひらめき電球長崎の商業エリアは、長崎駅前、浜町、大波止周辺といった感じでした。



ひらめき電球今回は浜町エリアを紹介します。

ひらめき電球浜町エリアには二つのアーケードが十字型に交差しています。


photo:01

ひらめき電球こちらは「ベルナード観光通り」です。


photo:02

ひらめき電球どちらかというと長崎の個人商店が多い印象でした。


ひらめき電球こちらの通りのメインは博多大丸長崎店でしたが、去年に閉店しました。
ひらめき電球ちょうどその日のニュースで跡地は複合商業ビルを建設するという概要が固まったという情報が。


ひらめき電球金沢の武蔵が辻の某商業ビル跡地とは計画のスピードが違いますね(^^;;



photo:03

ひらめき電球こちらが「浜町アーケード」です。こちらの方が賑わっている印象でした。あくまでも訪問日は平日!この賑わいは長崎の街の元気の良さを感じます。


ひらめき電球ちなみに浜町アーケードのメインは浜屋百貨店です。金沢でいう大和百貨店的存在で、長崎唯一の地場デパートです。


続く…

iPhoneからの投稿
  1. 2012/06/21(木) 21:22:07|
  2. その他エリア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

長崎ぶらり ① 眼鏡橋


注:通常は金沢の情報等を書いてるブログですが、ビックニュースが入らない限りしばらく長崎の記事となります。
ご了承を(^^;;



ひらめき電球今回はこの前のブログでも言ったとおり、所用で行ったので余った時間で急ぎ観光でした(^^;;


ひらめき電球今度はもっとゆっくり来たいな(^_^)


ひらめき電球今回は自慢の脚力?でなんとか坂の多い長崎ですが、沢山観光地へ行くことができました。



ひらめき電球まずは眼鏡橋。
ひらめき電球日本最古のアーチ型石橋です。

photo:01

ひらめき電球周辺にはアーチ型石橋群があり、長崎の歴史を感じさせます。



photo:02

ひらめき電球眼鏡橋以外にもこんな石橋もあります。



photo:03

ひらめき電球眼鏡橋です。柳の木と大変合いますね。もう少し水面が穏やかなら眼鏡型に見えたのに(^^;;



photo:04

ひらめき電球鯉もいました~。



photo:05

ひらめき電球こちらの石垣に注目!よ~くみてください……


ひらめき電球よ~く目を凝らして見ると…


photo:06

ひらめき電球こんなに綺麗な形をしたハート型の石があるんですよ!

ひらめき電球見つけたら恋が叶うとか、夫婦円満とか~鯉とも掛けてあるのでしょうか(^_^)



photo:07

ひらめき電球眼鏡橋を下から覗きました。このアングルも好きですね(^^)



photo:08

ひらめき電球紫陽花と眼鏡橋。九州の紫陽花の開花は早かった!金沢の紫陽花の開花はここ最近かなぁ~。


ひらめき電球詳しくはタカジさんの「かなざわつぶやきLOG」へ!




photo:09

ひらめき電球眼鏡橋を反対側から。こちらからの眼鏡橋のほうが見慣れた感じですね。ギリギリ眼鏡型に見えるかどうか…



photo:10

ひらめき電球オマケですが、長崎の街にはチリンチリンアイスという移動型のアイス屋さんが街の至る所にいます。
ひらめき電球チリンチリンとベルを鳴らしてアイスを売るところからチリンチリンアイスと言うのだとか。

ひらめき電球一つ100円という格安です。

ひらめき電球疲れを癒してくれました(^_^)



ひらめき電球続く…


iPhoneからの投稿
  1. 2012/06/19(火) 19:48:37|
  2. その他エリア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

稲佐山からの夜景


ひらめき電球今回は、石川県を飛び出して…長崎県へいって来ました!


ひらめき電球とは言っても所用で行ったので自由にゆっくり観光できた訳じゃないです。



ひらめき電球やっぱり長崎と言えば稲佐山からの夜景。神戸、函館と並ぶ日本三大夜景の一つ、長崎市は稲佐山からの夜景をご覧下さい。



photo:01

ひらめき電球めっちゃ綺麗です!1000万ドルの夜景と呼ばれているだけありました。



photo:02

ひらめき電球ちょうど良い感じで月が長崎の海に反射しベストショットが撮れました。



ひらめき電球でも写真で撮ると若干暗いなと感じたので、



photo:03

ひらめき電球30秒露光で撮りました。長崎の街が宝石を散りばめたように光ってました。感動です。



photo:04

ひらめき電球こちらは60秒露光で撮りました。月が太陽のようにも見えます。
長崎の夜景は幻想的で最初は写真も撮らずに見とれてしまいました。



ひらめき電球ひらめき電球やっぱりすり鉢状の地形が夜景には適している感じですね。金沢でもここまで美しい夜景と言うのは撮れませんね。



photo:05

ひらめき電球長崎の朝。




photo:06

奥には三菱重工業が。造船所のクレーン格好良さに惚れてしまいました。



ひらめき電球長崎のことはあと少し書く予定です。

お楽しみに\(^o^)/

iPhoneからの投稿
  1. 2012/06/16(土) 18:18:46|
  2. その他エリア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「まちのり」体験記


ひらめき電球一ヶ月以上前になりますが、「まちのり」に乗ってきました!



◉「まちのりって何?」
って方に説明をすると、「まちのり」は、金沢市内のレンタサイクルシステムで2012年3月より利用開始となりました。
photo:03





特徴は
★豊富なポート数!
★基本料金200円でスイスイ移動!

という点でしょうか。



ひらめき電球まず「豊富なポート数」について言うと、市内には18箇所のサイクルポートがあります。そこで自転車を借りたり返したりできます。




ひらめき電球「基本料金200円でスイスイ移動!」について説明すると、基本料金200円を払い、自転車を借りてから30分以内にサイクルポートに自転車を返せば、一日中何回借りても追加料金はかかりません。




ひらめき電球例えば、
金沢駅ポート
↓(所要時間10分)
武蔵が辻ポート
↓(所要時間28分)
香林坊ポート
↓(所要時間15分)
竪町ポート


ひらめき電球これなら200円しかかかりません。




ひらめき電球しかし、

金沢駅ポート
↓(所要時間10分)
武蔵が辻ポート
↓(所要時間20分)
香林坊ポート
↓(所要時間35分)
竪町ポート

ひらめき電球の場合、香林坊ポートと竪町ポート間で自転車を30分以上借りていた事になるので30分延長毎に200円追加で、この場合は支払い金額400円となるので注意してください。




ひらめき電球そこだけ注意すれば金沢の街が楽しく気持ちよく自転車で走れます(^_^)




ひらめき電球ついでに、ギアは3段階!
photo:04





ひらめき電球私が行ったコースはこちら!
3回乗ったんですが、
photo:01

ひらめき電球一度目は、
ライブ1の1Fまちのり事務局

玉川公園

せせらぎ通り

片町ポート

へ行きました。

ひらめき電球せせらぎ通り周辺は自転車走行帯があり走りやすかったです。




ひらめき電球自転車走行帯は金沢市中心部で将来的に総延長16km整備する予定らしいですよ。




ひらめき電球そして、次は香林坊ポートからスタート!
photo:02


香林坊ポート

中央公園

片町

犀川大橋

犀川河畔

W坂

桜橋

本多町ポート



ひらめき電球この区間がまちのりの力を最大限に発揮してくれました。
photo:05


ひらめき電球犀川河畔では犀川堤防をサイクリングとっても気持ちよかったです!





ひらめき電球W坂で自転車を止め、階段を登り金沢の景色を堪能しました!




ひらめき電球最終区間がこちら!
photo:06


兼六園下ポート

裁判所前

橋場

武蔵が辻

横安江町商店街

まちのり事務局


photo:07


ひらめき電球まちのり最高でした!




ひらめき電球乗りやすいしギアもついて、自転車もおしゃれでその面については文句なしです!






ひらめき電球さらなる要望といえば


・歩道のガタガタした部分を修復して欲しいです。

本多町あたりや橋場周辺は歩道が古く段差も多いので漕ぎにくかったです。


・サイクルポートを一部増やして欲しい部分があります。

大手町近辺にひとつ欲しいですね。


・サイクルポートをもう少し明確にして欲しいです。

サイクルポートが目立たなさすぎます。特に金沢駅ポートの場所をバスターミナル付近かフォーラスあたりに移転したら良いかと思います。
それとも、もう少しまちのりの案内サインを増やして欲しいかなと思いました。



ひらめき電球まだ運用されて3ヶ月余りですが認知度は確実に上がってます!



ひらめき電球金沢の新たな足として定着して欲しいなと期待を寄せました。



ひらめき電球是非明日から乗って見てはいかが?

まちのりの公式ホームページ




iPhoneからの投稿
  1. 2012/06/15(金) 19:49:21|
  2. 交通 関連情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スポーツ店街


ひらめき電球金沢のあるところにスポーツ店が集積してきました。



それがここ
photo:01


竪町!



ひらめき電球竪町には数年前まではスポーツ用品店が無かったですが、2008年頃に金沢パティオに「adidasショップ金沢店」が出店。
photo:02






そしてここ数年で、

ザ ノースフェイス金沢店 ▼
photo:03




マムートストア 金沢店 ▼
photo:04




カンタベリーオブニュージーランド金沢店 ▼
photo:05




が続々出店。


ひらめき電球オーバル竪町を中心にスポーツ街が形成されました。



ひらめき電球かつての商店街のような様々な店がバラバラにあるのも良いですが、東京で言う、秋葉原や新大久保のような同じジャンルのお店が集まるような街が金沢にあっても良いと思います。




ひらめき電球そういった意味で竪町ストリートはスポーツ店街やユザワヤ、ソーイングショップ松田等の手芸店の集積など様々なニーズを狙った新たな商店街を目指すのも良いなと思いました。

iPhoneからの投稿
  1. 2012/06/08(金) 16:50:45|
  2. 金沢市
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金沢小旅行13 大手町あたり


ひらめき電球さて、1ヶ月に渡ってお送りしてきた「金沢小旅行」シリーズ。



ひらめき電球今回が最終回です!



photo:01

ひらめき電球ここは金沢地方裁判所です。現在建て替え中です。多分、来年完成?です。




photo:02

ひらめき電球大手町周辺。ここは森八本店です。橋場にある金沢菓子文化会館から移転しました。金沢の菓子文化を代表するお店です。




photo:03

ひらめき電球袋町交差点です。向こうはむさし交差点です。袋町交差点は金沢市の数少ないスクランブル交差点のひとつです。




ひらめき電球ちなみに、石川県内のスクランブル交差点は
・松任駅前交差点
・袋町交差点
・片町1丁目交差点
・片町交差点
・広坂交差点(臨時)

のみとなってます。




photo:04

ひらめき電球そして、金沢駅到着!



ひらめき電球金沢小旅行シリーズはこれにて終了です。



ひらめき電球ちなみに今までのコースは一部、金沢市レンタサイクルシステム「まちのり」を利用したものでした。




ひらめき電球まちのりについては後日特集として書きます。

iPhoneからの投稿
  1. 2012/06/04(月) 19:39:27|
  2. 金沢市
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2012年06月の記事 - 金沢まちゲーション -kanazawa machigation-