今日は金沢へ小旅行してきました。
ルートをざっくりと言うと、
金沢駅
↓
玉川公園
↓
香林坊
↓
竪町
↓
片町
↓
犀川河畔
↓
桜橋・W坂
↓
本多町
↓
出羽町
↓
兼六園上
↓
兼六園下
↓
金沢駅
というルートです。
途中、まちのりを使用しました☆
今日はGW前半戦最終日ということで中心部は沢山の人出でした!
詳しくは後日書きます☆
お楽しみに!
iPhoneからの投稿
スポンサーサイト
- 2012/04/30(月) 21:31:04|
- 金沢市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今回のモニュメントは金沢で最も有名なおかつ謎なモニュメントだと思います。

場所は…

香林坊!

さあ、これでピンときた方もいるかもしれません。

今回のモニュメントはこちら!

この躍動感あるモニュメント。

タイトルは『走れ!』

富山県の群順治さんの作品です。

2004年に設置されました。

場所は香林坊109向かいの超一等地。

これからGWで観光するかたも是非チェックを!

最後に補足ですが、神戸にも似た作品があるのをご存知ですか?
『走』という作品で2008年設置されました。詳しくはこちら→
http://sculpture-japan.com/s2/0440/s.htm
- 2012/04/29(日) 20:03:58|
- モニュメント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

3月にオープンした金沢フォーラスの新しいスタバへ行ってきました!

オープン当初は館内2店舗となることが話題となり、盛り上がってました。(盛り上がってたのは私だけ?)

結構ファミリー層が多い印象。

1Fのスタバと良い感じに分散化できているようでした。

6Fのフードコート?広場?展望台?のような場所が全て潰されているのかと思いきや、無事だったのでまた気軽に東口を撮影できるなと一安心。

しかし、金沢市内を見渡すとスタバは金沢駅、香林坊、武蔵が辻と集中しているのに対し、駅西や金沢市南部、金沢城周辺には無いので少し不便だなと思ったり。

元々スタバは出店場所をかなり考慮した上出店しているのでこれ以上の出店は難しそうだけど…(^^;;
iPhoneからの投稿
- 2012/04/25(水) 21:58:21|
- 金沢市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

先日、ハンバーガーのワンダフルへ行ってきました!

ハンバーガーのワンダフルへ行くのが念願だったんですけど、やっと行ってくる事ができました。

ハンバーガーのワンダフルは去年に石川県庁裏に1号店がオープンし、「金沢発のハンバーガー店」として、現在金沢、津幡に3店舗を構えます。

今回はテイクアウトしました。

何を買ったかと言うと、「当店人気NO1」らしい「ジャパチキバーガー」というハンバーガーを買いました。(280円)

食べてみると、某大手ハンバーガー店よりバンズはふっくらしており、280円にしてはかなりのボリュームでした。

チキンが2つ挟んであり、とっても美味しかったです。

これは人気が出そうだなと思いましたね。さらにまた今度行きたいなという気分になりました。
iPhoneからの投稿
- 2012/04/23(月) 21:02:54|
- 金沢市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

小松市の前川のほとりです。

昨日の記事の撮影の余った時間を利用して撮りました。

これといって良い写真は無いかもしれませんがご覧下さいw

白山が綺麗でした。もう少し青空だったら良かったなと思います。

白山の山頂付近を撮影。少し雪解けが進んで来たようです。

秋らしいですね( ̄▽ ̄)と言いたいところですが、昨日撮影ですw
まだ、ススキが残っていたようです。

最後に、桜はもう咲いていないなと思っていると、桜の木の根元付近から桜が一つ咲いていました。

これが散ったら桜の季節は終わりなのかなぁ。
ちなみにブログランキングが過去最高でした!
白山インター効果が出ているようです☆彡一日だけで白山インター関連の検索アクセスが120件超でした。

いつも読んでいただきありがとうございます\(^o^)/

iPhoneからの投稿
- 2012/04/22(日) 17:55:20|
- 空・雲・風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ついに、カーゴルクス航空が導入した新型機「B747-8f」が小松空港に初めて飛来しました!

実は飛行機撮影は真面目にしたことがまだ2回しかなかったのですが、小松空港にカーゴルクスの新型機が離陸するということで撮らないかと友人に誘われ、カメラを持って急いで行きました。

到着して10分後…

きた!これが世界最長の機体をもつB747-8Fです。

カーゴルクスのこの機体で飛来するのは「日本初」です。(カーゴルクス航空は日本では小松空港にしか就航していないため)

飛行機を撮るのは一瞬の出来事なので難しいです(^^;;

ちなみに、一目見て違うと思うのはデザインと大きさですね。

大きさ(機体の長さ)は先程書いたとおり世界最長です。レンズに収まらない感じでした。

デザインは
従来↓
新型機↓

まず、一番後ろの部分のロゴが「白地に赤」だったのが「赤地に白」となり、目立つようになりました。

さらに写真ではわかりませんが機体の裏には新たにアルファベットで「cargolux」と表記されてます。

いや~本当に大きさに感動しました。

これから後3週間は土曜日に来るらしいですよ。

飛行機をあまり知らない者が書いたので、見苦しかったかと思いますが最後まで読んでいただきありがとうございました。
- 2012/04/21(土) 19:13:26|
- 飛行機・鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今回は金沢駅周辺で電車内やホームから撮影した電車を紹介。

まずは、西金沢駅が新しくなってました。随分オシャレなかっこいい現代風の橋上駅舎になってました。

金沢駅は建設中

金沢総合車両センターです。周辺に貨物ターミナルがあります。

北越が停車してました。奥の、新幹線高架の迫力はすごい…。

こちらは普通電車の新型車両です。なかなか旧型は見なくなりました。

2ショット\(^o^)/左右とも七尾線を中心に運行中。左は「とうはくん」のラッピング電車です。

横だけですが、こちらは雷鳥?と思いきや、北越だそうです。

オマケですが、白山総合車両基地の周辺道路工事です。

こちらは今度開通する海側幹線周辺です。開通がたのしみです。
iPhoneからの投稿
- 2012/04/20(金) 21:44:32|
- 飛行機・鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

いやー、本当にどこ行っても桜が満開の石川県!

今日は様々な場所の桜を紹介します。

電車内から撮ったものもあるのですが、周囲にシャッター音で迷惑をかけたくなかったので、iPod touchから撮影したものもあり、画質が悪くなっているものもあるので、ご了承ください。

美川駅の桜です。ホーム周辺に咲き誇ってました。

こちらは金沢の伏見川?の桜です。堤防沿いが桜並木となってます。

こちらは犀川の桜です。犀川は一番桜が綺麗でした。川が曲線を描き、沿うように桜並木が続いてました。

芦城公園の桜です。

芦城公園は物凄い人でした。小松ってこんなに人が住んでいたのか…というほど。

こちらは、小松市郊外の桜です。

実は家の近所で、白山と桜を絡めて撮れるスポットをずっと自転車で探しまわってました。

20分探すとようやく発見!
と、言っても白山が小さすぎますが、UPします。

桜と白山を絡めて撮れる場所は木場潟が一番良い場所ですが、行く気力が無かったです(^^;;

桜はまた来年。次は兼六園⁉
iPhoneからの投稿
- 2012/04/15(日) 20:58:13|
- 空・雲・風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

金沢の交通手段といえば、晴れていれば歩いたり、雨が降ればバスに乗ったり…でした。

そこに先月、本格的なレンタサイクルシステム「まちのり」が誕生しました。

まちのりは、サイクルポート間を自由に乗れるレンタサイクルシステムで、基本料金200円払って、30分以内にサイクルポートに返せば一日何回乗っても無料です。

上の写真は尾山町ポートの様子です。まちのりの利用開始から1ヶ月がそろそろ経ちますが、一日平均200回以上利用されてるそうです。

私も先日金沢へ行った時に乗ろうかと思いましたが、歩き回り写真を撮ってた結果乗れなかったので、今度行った時は絶対乗ろうかと思います!

まちのりは個人的な印象はまだまだ観光客に認知度が低いかなと思います。サイクルポートが微妙な場所にあるので、せめて金沢駅ポートぐらいは目立つ場所にあった方がいいなと思うし、事務局の他にも金沢駅に簡易支局を設置してほしいなとも思います。

そうすればさらに使用頻度、認知度が高まり、観光客の会話にもバス、徒歩の他に「まちのり」という選択肢が聞こえてくるかもしれません。

少しまちのりについて書きすぎましたが、以前に書いた記事があるのでリンク貼っておきます。
金沢の「まちのり」3月利用開始へ!
まちのり公式ホームページ

さらに、自転車のシステムだけでなく、道路も整備されてきてます。

金沢駅西の50m道路です。

歩道は自転車も利用するので自転車、歩行者共々使用しにくい歩道だったんですが、歩行者と自転車を分離したものにリニューアルしました。

訪問日はまだ工事中だったんですが、もう完成していると思います。場所は金沢駅から県庁に向かって左側の歩道で、左側が歩行者、右側が自転車となりました。

こちらは、香林坊の最近人気の「せせらぎ通り商店街」です。

せせらぎ通りの道路の左側をご覧下さい。白線がひいてあります。

そこをよく見てみると…

自転車走行帯なんです!

まちのりが利用開始され、まちなかの自転車が増えるのに合わせ、せせらぎ通り周辺では自転車走行帯ができました。

目指すはヨーロッパのような自転車社会でしょうか。金沢市はさらに自転車が利用しやすい空間になりつつあります。是非、花見がてら乗ってみてはいかがでしょうか?
iPhoneからの投稿
- 2012/04/08(日) 11:01:40|
- 交通 関連情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日金沢へ行ったので、少しずつ載せて行きます。

(画像の無断使用、無断転載は禁止しますのでよろしくお願いします。)
片町の欧風の商業施設「プレーゴ」が先日までにリニューアルしました。
プレーゴは商業施設だけでなく、中央に広場があるため、金沢のショッピングの休憩のための「オアシス」の機能もあります。
今回は、2001年の開業以来の大規模改装でした。
とりあえず、以前と変わった点を見て行きます。
❶ロゴの位置が変わった。
まずは看板ですが、入口のアーケードの上に取り付けられ、以前と比べて目立つようになりました。そして、今までの筆記体ではなく楷書?になりました。
❷ガラスが大きくなった。
お店のガラスが大きくなりました。
巨大なガラスなのでより見やすくなったかなと思います。
❸シンボルツリーが設置された。
シンボルツリーが設置され、電飾が取り付けられているので、夜はイルミネーションが綺麗です。
シンボルツリーというほど高い木ではなく、少し期待はずれでした。
❹巨大看板が設置された。
見やすい紺色の看板が設置されました。今までは小さな看板で見にくかったのでこの点は良いかなと。
さて、新旧比較します。
↓
以前までは紺色の庇があったことがわかります。個人的には紺色の庇があったほうがファザードがオシャレだと思うけどなぁ。
↓
シンボルツリーの様子。
そして、奥のカフェアルコプレーゴが少し拡張しました。
そして昨年、香林坊へ移転した「TOGA」の跡に眼鏡店「999.9」が開店してました。本当にオシャレな内装ですし、眼鏡もオシャレなデザインばかりです。
こちらは、唯一の空きテナントです。
何か出来ないかなと思ってます。
最後にオマケ。
テレビ金沢の取材がありました。
もしかしたら、あの日テレビに映ってたかもしれません。
iPhoneからの投稿
- 2012/04/05(木) 20:01:50|
- 金沢市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ