より大きな地図で 金沢の開発 2012 を表示金沢市では今年は沢山再開発があります!詳しい場所については、上の地図をご覧下さい。
2012年までに発表された、金沢で計画・建設中の再開発・建て替え・リニューアル建築物を紹介します。
(注意)今回は完成予想図は無いのでご了承下さい。(一部はなんとか載せました。)
エリア別に紹介します!
■金沢駅西■JR社宅跡地再開発(30000㎡)完成時期未定。
NHK金沢放送局移転完成時期未定。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20120903102.htm (北國新聞から画像引用)
北國銀行新本店ビル2013年6月着工
2014年11月竣工
大和ハウス マンション 駐車場跡地2013年6月着工
2014年10月竣工
52戸
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20121206301.htm 大和ハウス マンション ホテル跡地2013年2月着工
2014年4月竣工
72戸
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20121206301.htm大原学園金沢校新校舎2013年完成
■金沢駅■金沢駅西広場再整備工事 西口広場2012年秋着工
2013年秋完成
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/29001/ekinishi/kouji.html 金沢駅西広場再整備工事 広岡1丁目広場2013年春着工
2014年春完成
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/29001/ekinishi/kouji.html (金沢市から画像引用)
北陸新幹線金沢駅舎2014年3月竣工
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20121211102.htm 金沢百番街改装2013年予定??
http://d.hatena.ne.jp/xcl_23/touch/20120914/1347633005 ■武蔵ヶ辻界隈■プレミスト金沢(マンション)2013年3月竣工
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000157.000002296.html (北國新聞から画像引用)
ル・キューブ金沢マンション+商業施設
2014年春開業予定
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20121025101.htm ファーストレーベン近江町(マンション)2013年3月末竣工?
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20120419305.htm ■南町界隈■ドーミーインホテル(北國銀行本店敷地)2015年~建設開始??
ファーストレーベン高岡町(マンション)2013年3月末竣工?
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20120419305.htm (北國新聞から画像引用)
南町中央立体駐車場建設2013年5月着工
2013年11月竣工
http://s.ameblo.jp/kanamachi21/entry-11419199734.html 金沢商工会議所新築工事2014年4月竣工
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20121118301.htm ■香林坊■ホテルトラスティ金沢香林坊2013年6月開業
http://www.trusty.jp/trusty/kanazawa/ 石川県立中央公園再整備2013年度
http://3coco.org/a/modules/d3pipes_2/index.php?page=clipping&clipping_id=13422 ■片町界隈■ラブロ片町市街地再開発完成時期未定
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20120225101.htm APAマンション中央通 77戸完成時期未定
■広坂■大和ハウス マンション 120戸2013年10月着工
2015年4月竣工
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20121206301.htm 石川県庁跡整備2015年供用
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110213102.htm ■金沢城■(石川県から画像引用)
玉泉院丸庭園整備2014年度末完成
(石川県から画像引用)
金沢城橋爪門整備2015年春
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kouen/siro/kishin.html ■金沢城周辺■金沢地方裁判所新築工事2013年3月竣工
石川県立歴史博物館再整備2014年度末完成
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/muse/rekihaku-renewal.html となってます。
勝手に大胆に2013年の予想をすると



あくまで「自己勝手」な予想です!!



・金沢百番街おみやげ館改装で一部店舗がコンコースに移転?
・金沢地方裁判所の竣工により総ガラス張りの庁舎が桜の新名所に?
・再開発により金沢市中心部にタワークレーンが最大5~6本に?
・ラブロ片町再開発の概要が固まる?
・金沢駅周辺で更なるマンション開発情報がでる?
・金沢駅周辺のオフィス空室率が1桁に?
・NHK移転の概要が固まる?
・香林坊アトリオに主力路面店誕生?
・香林坊、金沢駅前では地価が更に上昇?金沢駅西でも地価が上昇に転じる?
と、「勝手に」予想させていただきます。
今年も良い年になったらいいですね\(^o^)/
スポンサーサイト
- 2013/01/01(火) 12:00:15|
- 地価情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ついに先日基準地価が発表されました!去年は横ばい地点が何カ所か出ましたが、今年はなんと!上昇地点が9箇所、横ばい地点が9箇所、特に上昇地点は4年ぶりに現れました!!
石川県内の平均地価は3.3%下落(54300円)、前年度より1.0%回復しました。そして前年からの縮小幅の大きさは全国9位となりました。
そして、金沢市内の地価についてです。地価発表直前の個人的な推測としては、
・金沢駅前は上昇
・中心部は横ばいまたは下落
・優良住宅地は横ばい
という予測をしてましたが、まさかの香林坊で大幅な上昇をしました!
さてさて、金沢市中心部の各エリアの地価を見ていきます!
自分なりの分析をしてあります。
私は不動産屋じゃないのでもちろん間に受けないようにご了承下さい。
■金沢駅前■
本町 580000円(1㎡あたり)
此花町 203000円(〃)
前年比 本町 (+4.5%) 此花町(+4.1%)
◎概要
金沢駅前の地価は4年ぶりに上昇に転じ、前年比25000円アップの58万円となり県内最高地点となりました。2007年の61万円には及ばなかったものの北陸新幹線金沢開業を見据えて投資家が目を付けてます。これからもしばらくは上昇しそうです。
◎これからの好材料
・プレミスト金沢(倍率2倍で大好評完売しました)

・金沢百番街の改装

・プレミア金沢

・北陸新幹線金沢開業
来年は地価の上昇が期待されてます。
■金沢駅西■
広岡 255000円(1㎡あたり)
駅西本町 198000円(1㎡あたり)
前年比 広岡(+2.0%)駅西本町(+1.5%)
◎概要
駅西地区は大きな幹線道路と中心部より広いスペースがあり、これから注目されているエリアということもあり上昇しました。駅西広場も第三期工事へ入り、好材料が沢山あり、まだまだ伸び代があると思います。
◎好材料
・大原学園新校舎建設(2013年)
・北國銀行の大型ビル建設
・JR金沢官舎跡地再開発?
・北陸新幹線金沢開業
・金沢駅西広場再整備工事第三弾

・NHK金沢放送局移転

・大和ハウスマンション(70戸)

■南町■
南町 320000円(1㎡あたり)
前年比 -3.0%
◎概要
南町はこれと言って変化は無く、下落幅は縮小したもののマイナスとなりました。CBRE調査のオフィス空室率は37%と全国トップクラスの空室率なので、なんとかならないものかなと思ってます。そして好材料>懸念材料なので下落を食い止める対策が必要です。
◎好材料
・現在のところ特になし。
◎懸念材料
・大原学園の駅西移転
・北國銀行の本店駅西移転の可能性
■香林坊■
香林坊2丁目 530000円(1㎡あたり)
前年比 +5.4%
◎概要
香林坊でビームスやジャーナルスタンダードがオープンしたものの効果は得られてないと判断してましたが、予想外の上昇率が5%超!香林坊大和の大改装効果やホテル建設等の好材料が続きます。
◎好材料
・ホテルトラスティ建設
・香林坊大和の大改装
・専門学校の移転(移転済み)
・金沢商工会議所新築

■広坂・柿木畠■
広坂1丁目 325000円(1㎡あたり)
柿木畠 138000円(〃)
前年比 広坂1丁目-3.0% 柿木畠 0.7%
◎概要
広坂は再開発が不透明なことや老朽化ビルが多いため地価がマイナスとなりました。
一方で柿木畠はプレーゴのリニューアルオープンの効果等で出店も増えてきているので次回は下げ止まりも予想されます。しかし、柿木畠の核をなしていたホテルアクティの営業停止で下落も懸念されます。
◎好材料
・「プレーゴ」リニューアルオープン

・広坂の再開発
・広坂書房跡地の金沢市のショップオープン

◎懸念材料
・ホテルアクティの営業停止
■片町■
片町2丁目 280000円(1㎡あたり)
前年比 -5.1%
◎概要
片町の鑑定場所が都心軸から多少離れていることもあるのか、5%超の下落です。やはり老朽化ビルが多いためテナント数も減少してます。とにかく再開発でどう変われるか注目されます。
◎好材料
・ラブロ片町再開発
・プレーゴのリニューアルオープン

■彦三町・大手町■
彦三町 238000円(1㎡あたり)
前年比 +5.0%
大手町 (1㎡あたり)
前年比 +2.2%
◎概要
彦三町は県内住宅地の地価最高地点となりました。駅に近いエリアの住宅地需要が高まっているようです。
大手町は商業地ですが、優良住宅地として人気が出ています。NHK金沢放送局の移転で将来的にどう変わるのか期待です。
*その他の主要スポット*
■野々市市■
平均地価が唯一上昇へ!
◎概要
野々市市は2011年11月11日に市制施行するあたりから人気が高い市です。特に野々市市役所周辺は商業集積が進み、優良住宅地も整備され、市の平均年齢が39歳と県内でもトップクラスの若い街です。
2011年の人口増加率は2.66%で市区町村別で全国一位を記録しました。これにより当初の都市計画での十年後の目標人口を1年で達成してしまうなど、市の予想を大きく上回るペースで増えています。野々市市上林4丁目では 4.8%上昇しました。
野々市市北西部では区画整理事業が進み、UNIQLOの大型店や結婚式場など続々オープンし賑わいをみせています。
■小松市 沖町■
商業集積が進み横ばいへ!
◎概要
小松市沖町の地価は前年度と同じとなり横ばいとなった。しばらくは下落が続いていたものの沖周辺土地区画整理事業による商業集積で、一面田んぼだった土地に15店舗ほど出店しました。
イオンモールの建設計画やまだまだ商業集積が進み、住宅地も整備されるため横ばいが続く見込みです。
*今回の基準地価について*

何よりも金沢駅前だけでなく、地価の上昇が中心部まで波及していたとは思いませんでした。驚いたのは香林坊の地価が全国の商業地で上昇率が9位だったことですね。ビームスやジャーナルスタンダードの出店でここまで地価が上がるのかと思うと恐るべしです。

不思議だったことは5%上昇した香林坊の隣町の片町が5%下落したことです。これは片町の再開発を早急に急いで新たな片町の顔の誕生を期待してます。

今回の調査地点に竪町と武蔵が辻が含まれてなかったことが残念でしたが、需要が高まっているので下落幅は縮小していると思います。
金沢駅前と香林坊から賑わいを波及してほしい一心です。

そして、野々市市の地価上昇!これは野々市市の市制とまちづくりの上手さが地価に現れていると思います。これからも都市計画、マスタープランに沿ってまちづくりをしていってほしいです。

地価が上昇することはその都市の価値が上がること。特に金沢駅周辺や香林坊周辺は投資家の注目を浴びるのではないかと思われます。民間の大型開発を期待したいですね。

ではまた2012年3月の公示地価の発表が楽しみです。

ここまで読んで下さった方ありがとうございました。
iPhoneからの投稿
- 2012/09/21(金) 21:51:48|
- 地価情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

小松市の地価を発表します。
自分なりの分析もしてあります。

去年の中心部の好材料は「こまつの杜」と「KOMATSUの研修センター」が出来たことです。
■龍助町
57000円(1㎡あたり)
前年比 -5.0%
2009年 -11.1%
2010年 -6.2%
■日の出町
47800円(1㎡あたり)
前年比 -4.4%
2009年 -10.2%
2010年 -5.7%
となり、以前より下落幅は縮小したものの依然下落幅は大きいようです。
北陸新幹線の敦賀延伸により地価がどのように動くか楽しみです。
■有明町
48200円 (1㎡あたり)
前年比 -4.6%
2009年 -10.0%
2010年 -6.5%
沖町に建設予定のイオンモール小松から一番近い調査地点です。
確実に下落幅は縮小してます。
これからの上昇も期待されてます。
iPhoneからの投稿
- 2012/03/25(日) 20:37:37|
- 地価情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
一昨日、石川県の地価が発表されました。
石川県の用途別の地価は
住宅地
平成23年度 △ 4.9
平成24年度 △ 3.8
商業地
平成23年度 △ 5.7
平成24年度 △ 4.3
そして、
住宅地
上昇地点が1地点
横ばいが3地点
商業地
上昇地点が0地点
横ばいが2地点
と、なりました。
商業地は、金沢市の本町と大手町で横ばいとなりました。
ざっくりと言うと、加賀地方は下落幅が縮小し、横ばい地点が見られ、特に金沢近郊は下落幅が縮小しました。
一方で能登地方はさらに下落幅が拡大した場所が多いようです。
さて、注目の金沢市中心部の地価を見て行きます。
自分なりの分析をしてあります。
私は不動産屋じゃないのでもちろん間に受けないようにご了承下さい。
■金沢駅前
本町 555000円(1㎡あたり)
前年比 (0.0%)
金沢駅前の地価は横ばいでした。そして石川県内で最高価格となりました。
これからの好材料
・マンション建設
・北陸新幹線金沢開業
来年は地価の上昇が期待されてます。
■金沢駅西
広岡 250000円(1㎡あたり)
前年比 -2.0%
駅東に比べれば地価は低いですが、下落幅が縮小してます。こちらも好材料が沢山あり上昇が期待されてます。
好材料
・大原学園新校舎建設
・北國銀行の大型ビル建設
・JR金沢官舎跡地再開発?
・北陸新幹線金沢開業
■武蔵が辻
武蔵町 448000円(1㎡あたり)
前年比 -3.7%
武蔵が辻近くの彦三町の住宅地価が唯一上昇し、近くの大手町の商業地価が横ばいだったことからそろそろ下げ止まりの兆しが見えるかもしれません。
好材料
・マンション建設
・ダイエー跡地再開発決定
■片町
片町2丁目 478000円(1㎡あたり)
前年比 -4.4%
香林坊でビームスやジャーナルスタンダードがオープンしたものの効果は一時的だったのかもしれません。ミスドとスタバ、ドトールの閉店が大きいようですね。
好材料
・ラブロ片町再開発
・香林坊の都市型ホテル建設
・広坂の再開発
■竪町
竪町 238000円(1㎡あたり)
前年比 -4.8%
前半は閉店ラッシュだったものの後半は、スーツセレクト、マムート、ノースフェイス、ブルードレスなど出店ラッシュとなったが、地価にまで影響は無かった模様。
好材料
・ラブロ片町再開発
・香林坊の都市型ホテル建設
・広坂の再開発
*今回は広坂、香林坊の地価調査が無かったのが残念でした。
*個人的にはセレクトショップの効果は地価に直接影響が無かったとみてます。
*全体的に駅周辺にシフトしていることが伺えます。中心部は余程の好材料が無い限り駅周辺に勝つことは難しいと思います。
iPhoneからの投稿
- 2012/03/24(土) 20:53:05|
- 地価情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0