fc2ブログ






JR富山駅周辺整備事業の完成イメージ模型を見てきました









富山駅北口にある「アーバンプレイス」内にあるJR富山駅周辺整備事業の完成イメージ模型を見てきました。














北陸新幹線富山駅の東京側から見た断面です。









こちらは、JR北陸本線富山駅を東京側から見た断面図です。


現在は上り線ホームの高架化工事が進んでます。


デザインは北陸新幹線富山駅ホームと統一されるようですね。










北陸新幹線とJR北陸本線の富山駅を見比べて…。


在来線の高架が終わるころにはJR北陸本線から「あいの風とやま鉄道」に名前が変わってますね。














JR富山駅南口のイメージ図。バスターミナルもシンプルですね。


写真手前に新たに富山駅西口が整備され、自家用車乗降スペースになります。









こちらは、在来線駅舎側の富山駅北口です。


市電の南北接続は現:富山駅北口駅から延長される形になります。


こちらも交通ターミナルとしてはシンプル。












東京側から見た富山駅の様子。将来的に電鉄富山駅も高架化されます。


こちらはまだ駅舎デザインもできてませんが、地鉄エスタビルを改装して改札スペースなどを設けるのでしょうか?










最後に現在建設中の富山駅です。急ピッチで工事が進行中です。

スポンサーサイト



  1. 2014/08/12(火) 21:02:38|
  2. まち開発ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

地下道水族館の誕生⁉


金沢の地下道、水族館に 武蔵で今月着工

 金沢市の繁華街にある地下道が水族館に生まれ変わる。単に通路として利用されるだけの地下道を観光スポットにするため、県民有志が熱帯魚とデジタル映像を融合させた水槽の設置を計画した。国土交通省や同市の許可を得て、5月中にむさし交差点地下の工事に 着手し、香林坊や金沢駅でも順次実施する。
 企画したのは「NPO地下道水族館プロジェクト」(金沢市)。熱帯魚リース会社の代 表ら民間企業の経営者らでつくる組織で、北陸新幹線の金沢開業に向けて新たな人気スポ ットの整備を思い立った。人の往来を増やすことでホームレス対策につなげる狙いもある 。

 計画では、金沢駅前、武蔵、香林坊にある主要3地下道の壁面全てに水槽を設置する。 現在のショーウインドー部分を利用して奥行き12センチ、横幅と高さが約1・8メート ルの水槽を並べ、一つの水槽に約100匹の熱帯魚を放す。グッピーやネオンテトラ、エ ンゼルフィッシュなど小型魚を予定している。

 水槽の奥には電子看板を取り付ける。流す映像は、県民から募ったアイデアを元に決定 する。担当者によると、地元園児の写真や飲食店の紹介などを想定しており、内容は月ご とに入れ替えてマンネリを防ぐ。

 水槽の設置費用はNPOが負担し、第1弾となるむさし交差点地下道の工事は年内に完 了する見通し。完成後の維持管理費は「アイデア水槽」の広告料を充てる。

 金沢市によると、これまで市内の繁華街地下道は壁面に企業のポスターを貼ったり、地 元住民の作品発表の場として使われてきた。水族館のアイデアについて、同市は「まちな かのにぎわいを創出する宣伝媒体の一つとなる」(道路管理課)と期待している。

(北國新聞より引用)




なかなか良いアイデアだなと単純に思いましたね。

地下道が水槽で囲まれればちょっとした息抜きに地下道を通る機会も増えるのではないかな?と思います。

金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

金沢市中心部の地下道はほとんど利用されていないのが現状です。
そして、香林坊、武蔵、金沢駅の地下道は、高度経済成長期に掲げられた『金沢60万人都市構想』によって建設される予定だった地下鉄の地下駅に対応した構造となっています。



結局地下駅は建設される事無く現在に至ります。









金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

よくある質問で、「地下街作ればいいやん」という意見が見受けられますが、これらの地下道は道路と同じ扱いとして建設されたため店舗を設置する事は法律上不可能らしいです。









金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

だからこそ私はつまらなくて恐い地下道を何とかならないかと、以前「金沢駅西地下道を考える」というタイトルで動く歩道の提案をしました。ブログ読者の方からは音楽を流すというアイデアがあったり、地下道についての在り方を考えました。










金沢まちゲーション -kanazawa machigation-

そして、今回発表された「地下水族館」はちょっと気休めに地下道へ行くこともありそうなので面白いですね。現在の地下道は、いいね金沢のポスターがずらり並んでいるだけでなんだかつまらないですよね。



小魚(熱帯魚)ばかりで水族館といえるスケールでは無いかもしれませんが、恐いガラガラの地下道のイメージから払拭されるかもしれません。



第一弾となる「むさしクロスピア」は、めいてつエムザ、近江町いちば館、グランドパレス武蔵ヶ辻地下店舗、ル・キューブ金沢(建設中)と接続するので今後は人通りが増える可能性もあります。



だけど、グランドパレス武蔵ヶ辻の地下店舗は入居数が極めて少なく、賑わいの欠片もなく、さらにル・キューブ金沢は地下はマンション用駐車場なので賑わうわけもなく、せっかくの地下水族館も台無しだなと思います。



武蔵ヶ辻は主要交差点がマンションに変わってしまったところが残念です。ダイエー閉店前の賑わいが戻らない限り将来的にも発展していくことは無いでしょう。



香林坊地下にせよ、金沢駅地下にせよ、地下道の先に目的地が無ければ誰も利用しません。地下道の魅力アップも必要ですが、今後は都ホテル、ポルテ、グランドパレス武蔵ヶ辻等の地下フロアの魅力アップも必要ですね。

  1. 2013/05/31(金) 18:52:09|
  2. まち開発ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【特集】新規参入も!? 金沢のマンション競争!

金沢市におけるマンション開発が次々と明らかになってきました。






アパが中央通町に『プレミア金沢中央通』を着工、大和ハウスが広岡に『プレミスト金沢駅西口』の概要を公開、さらにマンション開発業者の新規参入がみこまれています。














まずは、


アパの『プレミア金沢中央通』の着工です。




金沢まちゲーション -kanazawa machigation-





本プロジェクトは地上10階・地下1階建、1LDK~4LDKの間取り構成。ガレージ付1LDKやルーフテラス付など全22タイプ、77邸の都市型マンション。建物1階にはアパグループ供給物件初となる車寄せとサブエントランスを設置。ホテル感覚のような設計とし、タクシーなどの利用でも雨や雪に当たることなく乗降、入館できる設計となっている。




APAニュースリリースより引用














洗練されたデザインがかっこいいですね。77戸ということで金沢市中心部(片町エリア)としては大きな物件だと思います。2013年3月1日現在、APAの『プレミア金沢駅前』は残り1戸となっており、アパのマンションも立地がよいので消化が進んでます。




















続いては大和ハウス『プレミスト金沢駅西口』の概要が公開されました。




余談ですが、私が以前に書いた記事
で『プレミスト金沢駅西口?(仮称)』と適当に名前をつけていたらまさかの本当に『プレミスト金沢駅西口』になったことに対してびっくりしました。残りの『プレミスト広岡2丁目?(仮称)』と『プレミスト広坂?(仮称)』も名前が当たるといいなぁ(笑)







photo:03

(建設予定地)

さて本題へ。外観の画像はないですが、ホームページ
を見る限り、後ろ側にタワー式パーキングが設置される模様。概要を見ると72戸。こちらも近年では規模の大きい方ではないでしょうか。部屋は2LDK~4LDKまであるそうで、ファミリー向けなのか部屋面積は比較的広い見込み。




外観が楽しみですね。
























さて、次は北陸初となるマンション開発会社の新規参入です。


フージャースコーポレーション』が金沢市玉川町に土地を取得したそうです。


詳しくはこちら




うーむ、どこの土地だろう??とリサーチしてみると、どうやらこちらの土地です






場所はセレモニーホテル斎苑の裏で敷地は850坪とかなり大きな土地です。この土地の販売希望額は2億3000万円だったのでそのくらいの価格で取り引きしたのかな?最近では類をみない大きな土地取り引きです。

しかし、物件備考を見ると、『玉川町遺跡の包蔵地の調査あり。』『まちづくり協定高さ制限20m 』と書いてあることから階数は5階程度かつ、着工が遅れそうですね。







ほかにも、金沢駅周辺ではタカラレーベンが進出予定で、今後も新幹線開業を見据え新規参入が増えそうですが、開発ラッシュになった今、そろそろ中心部での民間商業施設の開発をして欲しいところですね。


金沢中心部の場合、2006年に金沢駅に金沢フォーラスが開業してそれ以来商業床がほとんど増加してないです。
ここで商業ビルの開発があれば商業都市と言えるんだけどなぁ。
photo:02


  1. 2013/03/03(日) 13:14:41|
  2. まち開発ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

【大特集】金沢にマンション建設ラッシュ到来!part2


そして、ここからが新たな情報です!

大和ハウス工業が金沢市内で新たに3棟分譲マンションを着工するそうです。急に3棟も着工するなんて大和ハウスも大盤振る舞いですね。一気に220戸ほど供給されます。





以下は私の推測ですが、大和ハウスの武蔵ヶ辻に建設された「プレミスト金沢」は大和ハウスの展開する分譲マンションのプレミストシリーズの一つです。しかし、プレミスト金沢という名前からして最初は金沢にプレミストシリーズを展開するのを最初で最後にしようという狙いが込められて「プレミスト金沢」というネーミングにしたのでは無いでしょうか?(つまり、プレミスト金沢駅東とかだと今後も展開することが予想されますね。)そして、予想を大幅に上回る人気に乗って急遽3棟着工に踏み切ったのでは無いでしょうか?




※以下の名称については勝手に考えたものなのでご了承下さい。




■プレミスト広岡2丁目(仮称)
階数:地上14階
戸数:52戸
着工:2013年6月
竣工:2014年10月
◎こちらは立体駐車場「アットパーク50m」の裏に建設されます。現在は平面駐車場です。

photo:01

(写真でみると立体駐車場の左側に建設されます。)

敷地面積は狭いですが、1階は店舗となるようです。

photo:04

(北國銀行本店ビル)

おそらく隣に建設される北國銀行本店ビル(後日特集記事予定)の需要を狙った形なのかもしれません。




■プレミスト金沢駅西口?(仮称)
階数:地上14階
戸数:72戸
着工:2013年2月
竣工:2014年4月
◎こちらは「ホテルニュー希多川」跡地に建設されます。

photo:02

(奥に見えるのが「ホテルニュー希多川」です。)

敷地面積は普通の規模だと思われます。こちらは店舗スペースは設けられないようです。

photo:03

(大原学園ビル)

しかし、建設中の大原学園向かい、北國銀行本店ビル(建設中)にも近いため店舗スペース(コンビニ程度)を設けて欲しいです。




つまり、上の2つは北國銀行本店ビルを挟む形、あるいは建設中の大原学園にも近く金沢駅もすぐそばなので交通の便は大変良いと思われます。






最後は金沢市中心部です!


■プレミスト広坂?(仮称)
階数:地上14階
戸数:約120戸
着工:2013年10月
竣工:2015年4月
◎これを待ちわびてました!場所は広坂通り沿いのNTT香林坊ビル跡地(取り壊し済み)、第一生命ビル(香林坊第一ビル)跡地のまとまった敷地です。

photo:05

(建設予定地はビル2棟分)

当ブログでは「広坂通り再開発」、跡地については「高層ホテル」というふうに紹介してきました (詳しくはこちら)
が、大和ハウス工業が土地を東京の不動産デベロッパーから買収したそうです。そしてマンション建設を決定。以前からマンションを主とした複合ビル建設という噂も聞こえてました。




まあ、金沢市中心部はホテルが飽和状態で生存競争が激しく新たに2棟のホテルが建設中または計画中です。 (詳しくはこちら)

それにもかかわらず、さらにホテル建設は控えて欲しかったです。





photo:06


さらにこの立地条件は抜群で中央公園が向かいにあり、21世紀美術館、兼六園、金沢城公園、北陸最大の繁華街香林坊・片町が全て徒歩圏内の県都の都心部の超一等地の分譲マンションというと、立地条件から言えばもう二度と無いようなマンションになると思われます。




さらに1棟で120戸も供給するマンションは高さ制限で高層マンションが建てられない金沢では最大規模となり、金沢駅東口のプライムタワー金沢(2007年)以来となることでしょう。





そして北國新聞の記事によると、
『戸田裕之・北陸マンション営業所長は北國新聞社の取材に対し「金沢21世紀美術館やしいのき迎賓館に近く、金沢でも最も美しい場所の一つだと思っている。金沢市のランドマークとなるよう開発したい」と話し、1階には集客力のある路面店も検討しているとした。』(北國新聞)


ということは、2006年に建設された「香林坊マイアトリア」を連想させられます。
photo:07


photo:08


香林坊マイアトリアは香林坊の石川銀行本店跡地に外資系ファンドとAPAが建設した賃貸マンションで、総戸数79戸、地上14階地下1階、設計は町設計、マンションにしてはかなり洗練されたデザインで、1・2Fにメゾネット式の路面店を設け、現在は「エンポリオアルマーニ」「ポールスミス」「トリーバーチ」の海外ブランドが出店し、香林坊ブランドストリート形成の先駆けとなった建物です。



そして、今回の広坂通り沿いに建設されるマンションは金沢のランドマークを目指すデザインということは香林坊マイアトリアのような洗練されたデザインとなるかもしれません。



そして、1階の集客力のあるテナントが気になりますね。おそらく店舗スペースは規模からして3~4区画ほど設けられると仮定すると、1区画は休業中の福音館書店のスペースとなることでしょう。


photo:10

(香林坊から建設予定地は目と鼻の先)
残りは個人的予想では、(斜め向かいに香林坊アトリオがあり香林坊アトリオの北國銀行香林坊支店は北國新聞社が建設する南町立体駐車場 (詳しくはこちら)

に移転するので空いたスペースがブランド店が誘致されると仮定すると)大手セレクトショップやブランド店が誘致されるかもしれませんね。



現在は仮定形でしか語れませんが、現実的になると、広坂・香林坊のポテンシャルが高まります。



まずは着工までに香林坊第一ビルを取り壊さなければならないため着工は他より遅れますが、私もかなり期待しているマンションです。




photo:09


2013年~2015年にはタワークレーンが6本建つ事はほぼ確実です。北陸新幹線開業に向けて金沢市中心部で槌音が響いていきそうです。それが地価にも良い影響を与えてくれそうです。



P.S 編集後記
この特集記事を2つ書くのにあたって、iPhoneからの投稿のため計5時間かかりました。もう二度とこんなに凝った記事は無いかもしれません(^_^;)

iPhoneからの投稿
  1. 2012/12/09(日) 13:00:20|
  2. まち開発ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

【大特集】金沢のマンション建設ラッシュ到来!part1


いつかは記事にしたいと思ってた事が現実になりました。



金沢では
建設中・最近竣工のマンションが2棟
着工・着工予定のマンションが6棟
計画中のマンションが2棟
あります。


まさに新幹線開業に向けて建設ラッシュです。今回はそんな金沢のマンションを特集記事として書いていきます。


まずは建設中・最近竣工のマンション2棟から紹介します。


photo:01


■プレミスト金沢
階数:地上12階
戸数:62戸
着工:2012?
竣工:2013.3
◎大和ハウス工業
金沢駅東に建設された分譲マンションでリーマンショック初の本格的分譲マンション。駅前の好立地という事もあり、最高倍率は2倍と大好評だった。

建設工事はこちらから!(http://s.ameblo.jp/kanamachi21/entry-11336115536.html?)



photo:02


■プレミア金沢駅前
階数:地上12階
戸数:44戸
着工:2011?
竣工:2012.10
◎APAマンション
分譲マンション







現在、着工・着工予定のマンションを紹介します。



■ファーストレーベン高岡町
階数:地上8階
戸数:不明
着工:2012年夏
竣工:2013年
◎ファーストモータース
ファーストレーベン高岡町は北陸屈指のオフィス街、南町・高岡町のメインストリートの裏側に位置する賃貸マンション。





■ファーストレーベン近江町
階数:地上8階
戸数:不明
着工:2012年
竣工:2013年
ファーストレーベン近江町は近江町市場に近い場所で建設中。賃貸マンション。



photo:03


■ル・キューブ金沢
階数:地上10階地下1階
戸数:未定
着工:2012.11
竣工:2014年春(予定)
◎賃貸マンション
(概要は以前当ブログで特集しました。詳しくはこちら
)
ちなみに建設工事の模様はタカジさんのかなざわつぶやきLOGへ! →こちらから







そして、計画中のマンションは

武蔵ヶ辻の旅館大森跡地(現在コインパーキング)

片町近くの中央通町(APAマンション)
77戸(建築看板設置済みだそうです)

のマンション建設も予定されてます。





さらに、2016年にかけてタカラレーベンが金沢へ新規参入し金沢駅周辺で分譲マンションを建設することを計画中です。






上が今までの分かってた情報です。

続き(最新情報)はまた明日紹介します。


iPhoneからの投稿
  1. 2012/12/08(土) 17:30:21|
  2. まち開発ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10